CPU,ウイルス


(Source:The Verge)

2018年4月16日、IntelはiGPUを使用したメインメモリ内のウイルススキャン機能『Accelerated Memory Scanning』を発表しました。

IntelによるとCPUを使用してメインメモリをスキャンした場合、20%のCPU負荷が生じていたものが、Accelerated Memory Scanningを使用することでCPU負荷は2%にまで抑えられたとのことです。

対象となるCPUはiGPUを持ったSkylake以降で、現在のところWindows10と『Windows Defender Advanced Threat Protection』が対応予定となっています。今後、他のアンチウイルスソフトでの対応も期待されます。

SSD

前置きとして。TLC SSDは大きなファイルの書き込みをすると、途中で減速するものが多く、機種によってはHDDより酷い結果になるものもあります。下記の記事を未読の場合は是非ともご一読くださいませ。

関連記事
【SSD】 大きなファイルの書き込み速度目当てでTLCのSSDを買うとき、CrystalDiskMarkのベンチマーク結果は参考にしない方が良い

以下、本文です。

2016年に登場したCrucial MX300はTLCながらもAve 291.0 MB/sと、悪くない書き込み速度を見せていました。

では、MX300の後継となる第2世代64層3D TLC NANDを採用したMX500の書き込み速度はどんなもんでしょうか。サクッといきましょう。MX500の1TBモデル『CT1000MX500SSD1』の書き込み速度がこちら。

Windows,WindowsUpdate

2018年3月31日、MicrosoftはWindows7用更新プログラムKB4099950を公開しました。

2018年3月度のWindows7用更新プログラムKB4088878(セキュリティのみの品質更新プログラム) / KB4088875(セキュリティマンスリー品質ロールアップ) / KB4088881(マンスリー品質ロールアップのプレビュー)は、適用後に既存のネットワークカードの設定が消えて新しいネットワークカードの設定が作られたり、IPアドレスの設定が消えるなどといった不具合を抱えています。

これらの更新プログラムの適用前に、先にKB4099950を適用しておくことでこの問題が発生しなくなります。KB4088878 / KB4088875 / KB4088881の適用後に入れても効果はないためご注意ください。

KB4099950の適用はWindowsUpdateから、もしくは下記のMicrosoft Updateカタログ(ファイル直リンク)からどうぞ。

余談ですが、KB4099950の中身を展開してみたところ、テレメトリらしきファイルは見当たりませんでした(KB4099950自体には含まれていませんが、2018年3月度の『セキュリティのみ』および『ロールアップ』にはテレメトリが含まれます。詳しくは3月度の記事をご覧くださいませ)。ファイルサイズは200KBと小さく、この問題の修正のみのパッチのようです。

    備考: 環境によっては2018年4月6日にKB4099950が再配信されている場合があります。再配信される条件は不明です。また、以前のものと何が違うのかもKBの説明ページでは特に案内されていません。

3月度の更新プログラムの適用順序が複雑になっているのでまとめておきます。

① KB4099950(ネットワーク関連の不具合発生を予防するパッチ。本パッチ)

② KB4088878(セキュリティのみの品質更新プログラム) or KB4088875(セキュリティマンスリー品質ロールアップ) / KB4088881(マンスリー品質ロールアップのプレビュー。オプション。人柱パッチにつきインストール非推奨)

③ KB4100480(メモリアクセスの脆弱性修正パッチ。64bit版専用)
(備考:③はどのタイミングで入れても大丈夫です。①→③→②でも③→①→②でも最終的に③のファイルが優先されます。①は②に対する予防なので、②より前に入れる必要があります)

3月度を適用する場合、この順番でどうぞ。

< Update 5: インストール手順について追記 >

Win10チューニング,WindowsUpdate

wushowhide.diagcabの使い方

Windows10でMicrosoft公式ツール『wushowhide.diagcab』(Show or hide updates)を使って、WindowsUpdateの更新プログラムを非表示にする方法をご紹介。非表示にすると、その更新プログラムは降ってこなくなります。特定の更新プログラムのインストールを阻止したい場合にご活用ください。ただし、非表示にした更新プログラムにアップデートがあった場合は再度降ってくるかもしれません。

前提条件として、非表示にしたい更新プログラムがまだインストールされていないか、あるいはアンインストール済みである必要があります。非表示にしたい更新プログラムがインストール済みの場合、まずはアンインストールを行ってください。更新プログラムのアンインストール方法はこちらをご覧ください。

まず、下記直リンクからwushowhide.diagcabをダウンロードします。

  Microsoft
  wushowhide.diagcab

ダウンロードしたら、wushowhide.diagcabを起動して、

CPU,WindowsUpdate


(Source:AMD)

AMDは2018年4月10日付けでCPUの脆弱性Spectre (Variant 2 / CVE-2017-5715)に対応したマイクロコードをリリースしたことを発表しました。Bulldozerまで遡ったプロッセッサが対象となり、このマイクロコードはマザーボードメーカーなどが提供するBIOSアップデートなどを通じて入手できるとのことです。

Spectre (Variant 2 / CVE-2017-5715)への対策は、OS側での設定も必要で、MicrosoftはIndirect Branch Prediction Barrier(以下、IBPB)と呼ばれる緩和策を実装しました。 (なお、Linuxに関しては2018年初めに既に対応済みとのことです)

IBPBを有効化するには、MSのページによると、コマンドプロンプト(管理者)から、

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10のWindows回復環境(Windows RE)から更新プログラム(KB○○○○○○)をアンインストールする方法をご紹介。前提として、これから紹介する画面はWindows10のバージョンによっては微妙に異なることをご留意くださいませ。

まずはWindows回復環境に入ります。

Windows,レジストリ

Windows起動時に 「User Profile Serviceサービスによるログオン処理に失敗しました」 といったようなメッセージが表示されたりしてユーザープロファイルが吹っ飛んだとき、レジストリをちょいといじるだけで復旧できる場合があります。その手順をご紹介。

関連記事
【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中?

なお、この復旧方法は対症療法です。ユーザープロファイルが吹っ飛ぶ根本的な原因をどうにかしないかぎり、再発する可能性があることをご留意ください。

GeForce

2017年12月、NVIDIAは32bit OS用ドライバのサポートを380番台で終了することを発表しましたが、なんやかんやで390番台も普通に32bit OS用ドライバがリリースされ続けていました。

2018年4月6日付けでNVIDIAのページが更新されて、32bit OS用の新しいGame Readyドライバは2018年4月から提供されなくなると掲載されました。ただし、重要なセキュリティアップデートは2019年1月まで提供されるとのことです。

GeForce Experienceについては、セキュリティアップデートやバグ修正、ソフトウェアのアップグレードはWindows 64bitのみになるとされていますが、既存の機能やサービスは引き続きWindows 32bitでも動作するとのことです。

GeForce


(Source:NVIDIA)

NVIDIAはFermi世代のサポートを終了したことを発表しました。ただし、重要なセキュリティアップデートは2019年1月まで提供されるとのことです。

今後、パフォーマンスの向上や新機能の追加、バグ修正等を含むGame Readyドライバは、Kepler以降が対象となります。

以下、サポート終了対象となるFermi GPU一覧になります。

CPU


(Source:Review: AMD Ryzen 7 2700X (Chipset X370))

RYZEN 7 2700Xの各種ベンチマークがリークされました。注意点として、各スコアはおそらくターボが効いていると思いますが、ベンチマーク中の動作クロックは不明です。また、少し表記が紛らわしく『2700X (3200 MHz)』といった表記がされていますが、この3200 MHzはCPUクロックではなくメモリクロックになります。

クロックがハッキリしないためふわっとしたリザルトではありますが、サクッとどうぞ!

RADEON


(Source:NVIDIA GPP: Meet ASUS AREZ Radeon series)

海外メディアのVideoCardzがASUSから直接聞いた話によると、今後、ASUSのRADEON製品は『ROG』から外して『AREZ』というブランドで取り扱うかもしれないそうです。

g

このブランド名の変更は、2018年3月上旬に話題になったGeForceパートナープログラム(以下、GPP)に参加するための名称変更と思われます。

今後、RADEONはAREZ、GeForceはROGといったブランド分けがされる感じでしょうか。だとすれば、GPPの契約には既存のブランドを要求されているのかもしれません。

2018/4/18追記
続報書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

Windows,WindowsUpdate

2018年4月4日、テレメトリパッチのKB2952664(Win7用) / KB2976978(Win8.1用)がWindowsUpdateに配信されました。2015~2016年はWin10化ウイルスのひとつとして機能し、現在では純然たるテレメトリとして機能しています。

この糞パッチは2018年度は2月9日2月14日2月28日に配信されており、今年に入って早くも4回目となります。MSは大規模な組織再編をするとか言っていましたが、ユーザの情報をぶっこ抜こうとする姿勢は何も変わらないご様子。以下、いつも通りの注意喚起なコピペになります。

KB2952664(Win7) / KB2976978(Win8.1)を入れても何も良いことはありません。非表示推奨の紛うことなき糞パッチです。このパッチでシステムの互換診断なんてしても、CPUの無駄遣いで電力を消費されるだけです。 「MSに協力したい!」 って人はご自由にどうぞ。

注意事項として、KB2952664(Win7用)は何回アンインストールしても消えない場合があります。この症状に陥ってしまった場合、数回から多くて数十回、繰り返しアンインストールしないと消えません。アンインストールするには

アンインストール ⇒ 再起動せずにリストを確認 ⇒ あったらまたアンインストール、無くなるまでやる、無くなったら再起動

この手順でお試しくださいませ。あるいはBATファイルで処理するのも手です。

KB2976978(Win8.1用)はアンインストールをしても最終的に残る場合があります。これはMSのサイトで公開されている『最初からKB2976978入りのWindows8.1 ISO』を使ってWindows8.1をインストールした場合に起こります。

関連記事
【Win】 KB2952664絶対殺すマン
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト