GeForce

GeForce 398.46 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・Wolfenstein II: The New Colossusでテクスチャが黒くなる問題


398.46HotfixドライバはWindows10用のみとなっています。ダウンロードは下記のリンクからどうぞ。

< Update 1: 署名入りで再アップ >
2018年7月4日に公開されたものはNVが署名を入れ忘れていたため、7月6日付けで署名入りのものが再アップロードされました。

修正はWolfenstein IIの不具合1点のみとなりますので、その他の不具合は398.36と変わらず残っています。398.36の不具合については下記の関連記事のリンク先をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 398.36 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

GeForce

t

GTX 1050 3GBのゲームベンチマークが公開されました。まずは、サクッとスペックを振り返ってみましょう。

 GTX 1050 Ti 4GBGTX 1050 3GBGTX 1050 2GB
CUDA768768640
ベースクロック
(MHz)
129013921354
ブーストクロック
(MHz)
139215181455
メモリスピード7 Gbps7 Gbps7 Gbps
メモリサイズ4 GB
GDDR5
3 GB
GDDR5
2 GB
GDDR5
メモリバス128-bit96-bit128-bit
帯域幅
(GB/s)
11284112

(Source:NVIDIA)

GTX 1050 3GBのCUDA数はGTX 1050 Tiと同じ768 CUDAで、クロックに関してはGTX 1050 Tiを上回っています。しかし、メモリバスは96-bitで帯域幅は84 GB/sと、GTX 1050 Ti / 1050 2GBの3/4の速度しか出ていません。

この仕様だとどういったゲームパフォーマンスになるのか、結果がこちら!

PCゲーム全般


(Source:Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered тест GPU/CPU)

Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは下記になります。

上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin60fpsを保つにはGTX 750 Ti 4GB(Min 60 fps) / RX 460 4GB(Min 65 fps)以上で可能となっています。元が2009年のゲームなだけにめちゃめちゃ軽いですね!

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

電源,静音


SilverStoneから130mm(W) x 63.5mm(H) x 125mm(D)という小型のSFX-Lサイズで、尚且つファンレス仕様の電源『NJ450-SXL』が発売されました。

容量は450W80PLUS Platinum。電源の周りはヒートシンクで覆われているため、放熱性もアピールされています。

ケーブルはフルモジュラー式でコネクタ数は以下のとおりです。

  • 24 / 20ピンマザーボードコネクタ x1
    8 / 4 EPS / ATX 12Vコネクタ x1
    8 / 6ピンPCIEコネクタ x4
    SATAコネクタ x8
    ペリフェラル4ピン周辺用コネクタ x3
    4ピンフロッピーコネクタ x1

実売価格は税込31,000円前後とお高めですが、そこそこの容量を持ちつつ、小型の完全ファンレス電源を求めている人には唯一無二の選択肢になりそうです。

ウイルス,ブラウザ


(Source:Robert Heaton)

閲覧しているWebサイトのデザインを好みに変更できるFirefox / Chrome向けアドオン『Stylish』がスパイウェアと化していることが判明しました。

セキュリティエンジニアのRobert Heaton氏によると、Stylishを入れていると、Webサイトへのログインを可能とするトークンを含んだURLや、Cookieなどを含む全てのWebページ閲覧履歴が配信元のSimilarWebに送信されてしまい、個人の特定や情報漏洩などの危険があるとのこと。

そのため、MozillaはFirefox Add-onsから、GoogleはChromeウェブストアからStylishを削除しました。FirefoxでStylishを利用している場合には自動で無効化がされます。他のブラウザでまだ有効になっている場合は、即刻アンインストールすることを推奨いたします。

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

液晶モニタ

株式会社KODAWARIは27インチ / WQHD / 144Hz / HDR10 / IPSモニタ『PX277h』と、32インチ / WQHD / 144Hz / VA湾曲モニタ『PXC32』の取り扱い開始を発表しました。

以下、各プレスリリースになります。

PCゲーム全般


(Source:The Crew 2 тест GPU/CPU)

ザ クルー2』製品版の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは下記になります。

上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin60fpsを保つにはGTX 980 Ti 6GB(Min 60 fps) / R9 Fury X 4GB(Min 61 fps)以上が必要となっています。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1703 Creators Update以降、固定ユーザープロファイルを使用するとスタートメニューが正常に動作しなくなる場合があるという不具合が出ています。

固定ユーザープロファイルとは、変更した設定などが保存されず再起動すると初期状態に戻るユーザープロファイルで、一般的なユーザーであればあまり使用することはありません。

もし、使用を考えていてこの不具合を回避したい場合は、固定ユーザープロファイルの作成時に、

f

『固定プロファイル』にチェックを入れないことで従来通りの構成内容で固定ユーザープロファイルを作成できます。 (備考: v1703 Creators Updateより前のバージョンにこのチェックボックスはありません)

Microsoftはこの不具合を調査しており、進展があり次第下記のブログにてアナウンスを予定しています。

GeForce

『ザ クルー2』に最適化されたGeForce 398.36ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・Pascal GPUでGears of War 4をプレイ中にBSoDになる問題
・Windowsのディスプレイの設定ページで3Dディスプレイの設定を変更してもNVIDIAコントロールパネルのStereoscopic 3Dに影響しない問題
・ゲーム終了後もG-Syncがアクティブになってしまい、デスクトップがカクつく問題
・サラウンドモードで起動するとゲームがクラッシュする問題
・HDR有効時、HDRではない動画をフルスクリーンで再生すると表示がおかしくなる問題
・ノート環境でPC起動時にBSoDになる問題
・397.93ドライバ以降をインストール後、Windowsの起動画面がブラックスクリーンになる問題 (398.36 Hotfixで修正済み)


ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

398.36WHQL Windows 7 / 8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/135680/jp

398.36WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/135716/jp

2018/6/28追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

ハードウェア全般

2011年2月~2018年3月までに製造されたパナソニックのノートパソコン用バッテリーに発火の恐れがあるとして、同社はバッテリーの劣化状況を診断し、最適な充電量に制御して発火の危険性を回避する『バッテリー診断・制御プログラム』を2018年6月12日公開しました。

対象機種は下記になります。

CPU


(Source:CVS: cvs.openbsd.org: src)

UNIX系OSのOpenBSDはIntelのHyper-Threading Technology(HTT)をデフォルトで無効にしたことを発表しました。

OpenBSDによると、SMT(Simultanious Multi Threading)はスレッド間でTLBとL1キャッシュを共有しているため、キャッシュタイミング攻撃が容易になり、Spectre系の脆弱性へと発展しかねないと疑われています。そのため、今回はIntelのCPUだけですが、いずれ他社のCPUに対しても同様にSMTの無効化を行うとのことです。

現時点ではまだ疑われている段階で、SMTが脆弱性であると証明されたわけではありません。OpenBSDは他のOSよりもセキュリティを非常に重要視しているため、『万が一』を未然に防ぐことを目的とした措置と言えるでしょう。

< Update 1 >
『TLBleed』と呼ばれるTLBとHTTに関連したデータ漏洩に繋がる脆弱性が報告されました。ただし、この脆弱性を悪用するためには、既にマルウェアが実行されているか、システムにログインされているということが前提条件となります。

この脆弱性は投機的実行に依存しないため、SpectreやMeltdownとは無関係であるとされています。現在のところ、TLBleedの悪用は確認されていません。