例の脆弱性(CVE-2016-4117)の修正が施されたWin8.1向けのKB3163207(FLASHの更新が配信されました。
5月度の月例で配信されたKB3153799(FLASHの更新)にはCVE-2016-4117の修正は含まれておりません。FLASHをご使用されている8.1ユーザはKB3163207を適用しておきましょう。
例の脆弱性(CVE-2016-4117)の修正が施されたWin8.1向けのKB3163207(FLASHの更新が配信されました。
5月度の月例で配信されたKB3153799(FLASHの更新)にはCVE-2016-4117の修正は含まれておりません。FLASHをご使用されている8.1ユーザはKB3163207を適用しておきましょう。
DOOM、Homefront: The Revolution、Master of Orionに最適化された365.19ドライバが公開されました。DOOMでSLIが使えないそうですが、現在ゲーム側で対応を進めているそうです。
リリースノートによると下記の修正が施されております。
Windows7/8.1
・Talos PrincipleのVulkan版のパフォーマンスアップ
・複数のレンダリングを使用していると、Vulkan+UE4エンジンがクラッシュする問題の修正
・Vulkanのウイルス誤検知を修正
・3DMark11で表示がおかしい問題の修正
Windows10
・OSのアップデート中に「0x113_dxgkrnl!DpiFdoHandleSurpriseRemoval」でクラッシュする問題の修正
・Talos PrincipleのSLIを有効にするとクラッシュする問題の修正
・GM107コア使用環境で、DP接続を切り離すと画面が止まったり点滅したりする問題の修正
・サラウンドの設定をしているとキーボードのショートカットが機能しなくなる問題の修正
・The DivisionをSLIでプレイしていると20-30分後にスタッターが発生する問題の修正
・WindowsMediaPlayer、OCX、ASF使用中にエラーが出る問題の修正
・Oculus Rift使用時、色がおかしい問題の修正
・ShadowPlay使用時、Second Life Viewerがクラッシュする問題の修正
・NVIDIAのD3Dテストアプリ「Rthdribl.exe」のパフォーマンスが低かった問題の修正
・Vulkanのウイルス誤検知を修正
・GT720+マルチモニタ環境(オンボードVGA + dGPU VGA or HDMI)でリフレッシュレートが変更できない問題の修正
・Microsft HybridでKabylakeとApolloLakeをサポート
ダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。
365.19WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102407/jp
365.19WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102389/jp
365.19WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102479/jp
365.19WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102461/jp
16.5.2ドライバが公開されました。リリースハイライトは「DOOM」のサポートと「Battleborn」のCFXプロファイル追加になります。リリースノートによると、下記の修正が施されております。
・新しいドライバの通知機能が古いドライバを通知する問題の修正
・フレームレートターゲットコントロールを無効にしたとき、以前の設定が保存されない場合がある問題を修正
・CFXロゴの設定項目が表示されない場合がある問題の修正
・Radeon SettingsがOriginのゲームを表示しない問題の修正
・Eyefinityプロファイルが有効にならない場合がある問題の修正
・CFX時、HITMANが暗くレンダリングされる問題の修正
・Radeon Settingsを工場出荷時に戻すとディスプレイタブが動作しない場合がある問題の修正
・細かい電力設定に対応していないシステムでも設定が表示される問題の修正
・WindowsのDPI設定次第で、Radeon Settings内の表示テキストが切れてしまう問題の修正
・CFXでLeague of Legendsをプレイ時、表示がおかしくなる場合がある問題の修正
・Star Wars: Battlefrontで表示がおかしくなる場合がある問題の修正
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson Edition 16.5.2
http://support.amd.com/ja-jp/download
(ソース:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160511_756756.html)
一部PCで動作が異常に遅くなる可能性があるそうです。犯人はCortana。
この不具合が発生した人は、Cortanaの設定で
「Cortanaは、おすすめの最新情報の表示」をオフにすることで緩和できるかもしれないそうです。
2016/05/11に配信されたKBザックリまとめです。何か問題等が見つかった場合、この記事は随時更新いたします。
更新履歴Win10関連を除けば、今のところ目立った不具合報告もなく、今月は平和かな?
① KB3150513(5/4配信分のWin10関連パッチ)を一応記載
② KB3153171、KB3153199、KB3156016、KB3156017の情報が公開されたので記載
③ KB3035583(5/6配信分のWin10関連パッチ)を一応記載
④ KB3150220、KB3153704、KB3155178を追加
⑤ Win8.1用パッチ、KB3151058、KB3156059、KB3155784、KB3157993を追加
⑥ Win8.1用パッチ、KB3157993(FLASH)に追記。最新のKB3163207が来ました。
注意事項としては、2016年3月度の配信から、IEのセキュリティパッチにWin10関連も紛れ込ませてきております。当初、このパッチは「新しいタブにWin10の広告が表示される」と海外ではいわれておりましたが、これは恐らく勘違いかと思われます。この件に関しての詳細は下記の記事をご参照くださいませ。
【アプデ】 Win10関連が含まれたIE用パッチKB3139929(KB3146449)の挙動は未だ不明
面倒な人向けに一言で説明いたしますと、このパッチがどういう活動をするかは未だ不明です。
MS公式に書かれている各種KBの情報で、過去に一度組み込んだものに関しては、再度「なにそれが組み込まれています」とは案内されません。特定の機能を削除した場合は「○○の機能を削除」と記載されます。5月度のIE用パッチに「Win10関連の機能を削除」といった一文がないため、5月度のIE用パッチにもWin10関連は含まれたままでしょう。言うまでもなく、このセキュリティパッチを入れなかった場合、脆弱性は放置されることになります。どうされるかの判断はお任せいたします。
その他の入れなくても良いKBリストについては下記の記事をご参照くださいませ。
関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト
以下、2016/05/11配信分のザックリ説明(Win7/8.1向け)になります。.NETやOffice等は割愛(何か致命的な問題等があれば追記or別途記事にします)。
・コンタクトレンズ型カメラ
(ソース:http://gigazine.net/news/20160502-sony-contact-lens-camera/)
まだ特許申請段階ですが、もし発売されるとなるとプライバシー関連で波紋を呼びそうですね。個人的に一番の懸念は安全性。製品化する上ではもちろんその辺も考えて作られるのでしょうが…
・Windows10の価格
(ソース:http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/cat/Windows/categoryID.70038700)
MSストアではHomeが19,008円、Proが27,864円で販売中。Amazon等、量販店ではここから-5,000円程度。
Homeの初出価格を見てみると
(ソース:http://kakaku.com/item/K0000800909/pricehistory/)
えらい値上がりしましたね。だからといって「これは今のうちにアップグレードするしかない!」という気が起こらない不思議!とりあえず、WU周りの現仕様を撤回して、8.1以前にしてもらいたい所存。とっくに望みは絶たれているんですが。
前回のあらすじ。
6950X、1.374Vで4.5GHz。
別の6950XのOC報告が海外フォーラムで出てきました。それがこちらはいドン。
1.446Vで4.375GHz。
どちらもES版ではありますが、前回のは当たりコアと見るべきでしょうか…
関連記事
【CPU】 Broadwell-E i7 6950Xのベンチマーク結果OC編。と、軽い比較
【CPU】 Broadwell-E i7 6950Xの各種ベンチマーク結果がリーク。と、軽い比較
2016/05/06、WindowsUpdateにKB3035583(Win10アプグレ関連、GWX)が再々々々…度来ております。Windows10にする気のない人は非表示にしてどうぞ。
ここまで2016/03/24のKB3035583記事の日付を変えただけのコピペ。前回は2016/03/24、その前は2016/02/26と30-40日間隔で来ております。次回は6月か7月、あるいはその両方でしょうか…。あと2回くらいで廃刊になるのかと思うと少々寂しい気…なんてまったくしません。ええ、しませんとも!
「(無料で)Get Windows 10」が「(有料で)Get Windows 10」にならないことを心より願っております…
WindowsUpdateのオプションにKB3150513が配信されました。
(環境によっては重要になっている場合もあるようです)
このパッチは一言でいってしまえばWin10関連のパッチになります。Win10にする気のない人は非表示にしてどうぞ。
KB3150513のページにはWindows10とは一言も書いていませんが「Microsoftとそのパートナーが最新のWindowsオペレーティングシステムのインストールを希望お客様の互換性を確保します」と書かれており、遠まわしにWin10関連だと言っております。
どういうパッチか詳しく知りたい人は、下記の追記1-3をご参照くださいませ。
追記1
海外のMSコミュニティにファイルのSSがアップされました。
(画像クリックで拡大)
hwcompat_TH1にhwcompat_TH2に…そのままの意味で捉えるなら、hwcompat ⇒ Hardware compatible(ハードウェアの互換性)、TH1/TH2 ⇒ いわずと知れたWin10のバージョン…Win10関連のパッチなんすかね…
追記2
海外メディアに詳細が書かれていました。以下ザックリ意訳。
このアップデートにはバイナリデータは含まれていません。Windows10との互換性を検出するための新しいデータが含まれております。
つまるところこのパッチはWin10互換性リストの最新版ってところでしょうか。説明を信じるならただのdbのようですが、Win10にしたくない人はわざわざ入れる必要もないでしょう。Win10にしたい人はご自由にインストールしてどうぞ。
このパッチは入れなくても良いKBリスト入りとします。
追記3
このパッチは配信される場合と配信されない場合があります。配信される条件はKB2977759(CEIP関連) / KB2952664(Win7用10関連) or KB2976978(Win8.1用10関連)のパッチがインストールされている環境のみになります。
配信されず「なんでうちの環境には来ていないんだろう」と思っていた方はご安心ください。配信されなくてもまったく問題ありません。
GeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
<Windows7>
・C2Q/GTX660の環境でTDRが出ました。私は347.88にロールバックしました。347.88が(私の環境では)最後の安定ドライバです
<Windows10>
・Win10ProIP版の980Tix2環境だとインストールができませんでした
<OS不明>
・DSR+GamestreamでBSoDが出ます。362.00だと出ません
・365.10+KeplerカードでMXGP2をやると点滅する場合があります
(わかりにくいですが、ところどころ妙なノイズが走っています)
今回はスレッドの流れも静かで、今のところ目立った大きな不具合は見当たりませんでした。Win7のTDR報告に関しては、投稿者のハードウェア自体が古く、ドライバもえらく前まで戻していることから別の部分の問題である可能性が高いと思われます。
とはいえ絶対にドライバの不具合ではないとも言い切れないので、この世代のPCをお使いの方で同様の不具合を経験された方は347.88を試してみるのも良いかもしれません。
2016/05/06追記
一部環境で
GTX970のクロックが低下しないという報告が出ておりますが、他のGTX970ユーザは問題ないと突っ込みもありました。
ソース
GeForce公式フォーラム
Official 365.10 Game Ready WHQL Display Driver Feedback Thread
Windows7のWindowsUpdateクライアントの非表示リストからKB3035583(Win10アプグレ関連、GWX)が消えました。KB3035583のページを見てみると、
はい、GW中にお仕事お疲れ様です。てか、アドウェアごときがリビジョン25ってなんやねん…
近々来るかもしれませんので、Win10にしたくない人はお気をつけくださいませ。
2016/05/06追記
はい、来ました。
Battleborn、Forza Motorsport 6: APEX(Beta)、Overwatch(Beta)、Paragon(Beta)に最適化された365.10ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の修正が施されております。
Windows7/8.1
・364.72/364.97(364.97という番号のドライバは無い?364.96の記載ミスと思います)使用時、GTX4xx/5xxでダークソウル3のパフォーマンスが異常に低い問題の修正
・VR機器のパフォーマンスが不安定な問題の修正
Windows10
・GTX960でデイジーチェーンモニタを使用時の不具合を修正
・364.72+GK104でドライバ更新後にFPSが低下する問題の修正
・364.72/364.96+SLIでNVコンパネからSLIを有効にすると応答停止する問題の修正
・Clevo P751DM-G(ノートPC)でG-Syncオプションが表示されない問題の修正
他の注意点は、Vulkan関連のファイル「UninstallVulkanRT.exe」に
ウイルス反応が出たとの報告がありました。NVIDIA曰く「偽陽性(誤検知)です。我々はこれを修正するためにアンチウイルス企業と協力しております」とのことだそうです。
ダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。
365.10WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102093/jp
365.10WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102075/jp
365.10WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102183/jp
365.10WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/102201/jp
2016/05/04追記
不具合情報書きました。
・Pascal採用GeForceの一発目は2モデル?
(ソース:NVIDIA Pascal Editors' Day to take place next week)
海外情報によると最初は2モデル(おそらく1080/1070)が発売されるとか。来週、一部レビュワー等に向けた発表もあるとか。(公に出てくるかはわかりません)
・AOCから27インチWQHD144HzのFreeSyncモニタ「AG271QX」が発売予定
(ソース:AOC AG271QX)
ただしTN。しかし、FreeSyncの有効範囲は30-144Hzと、G-Syncと遜色のない広さになりました。
そして例によりAOCは日本での販売がほとんどないため、入手するには個人輸入になるかと思います。発売日は6月で、お値段は599ユーロだとか。
・TSUKUMOで通販購入すると毎日100名に当たるモモコたんのマイクロファイバークロス
お買い物をしたのですが、モモコたんのマイクロファイバークロス、ハズレました(悲)
今月はツクモとワンズで安いモニタを計2台新調したのですが、2台ともにドット抜けがありませんでした。自分的に奇跡…(いやきっとそれが普通)
これで通算「ドット抜け無し8:有5」から「ドット抜け無し10:有5」になりました。それでもまだ3台に1台と、中々に酷い確率…