Intelは同社製品の今後の見通しについて発表しました。まず、10nm製品となるモバイル向けIce Lakeを2019年6月より出荷し、ホリデーシーズンにはOEMからIce Lakeベースの製品が店頭に並ぶ予定。ここは以前の発表と変わりなく、順調のようです。
【ゲーム】 『龍が如く極2』の各種ベンチマーク公開
(Source:Yakuza Kiwami 2 тест GPU/CPU)
『龍が如く極2』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
【アプデ/10】 Win10にてIEからアプリケーションが起動しなくなる不具合。2019年3月13日以降のWindowsUpdateが原因 [Update 4: 全OSバージョンで修正完了]
2019年3月13日以降にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムを適用後、Internet Explorerからリンクをクリックしてもアプリケーションが起動しない不具合が発生していました。
2019年5月4日にv1809に配信されたKB4495667で、全てOSバージョンで修正されました。下記の『修正KB』(またはそれ以降のKB)を適用することでこの不具合は発生しなくなります。
Win10 バージョン | 不具合発生KB | 修正KB | 不具合内容 | |
v1809 (修正済) |
KB4501835 (2019年5月1日公開) KB4493509 (2019年4月10日公開) KB4490481 (2019年4月3日公開) KB4489899 (2019年3月13日公開) | KB4495667 (2019年5月4日公開) | 【不具合概要】 【回避策】 または、Internet Explorerでローカルイントラネットおよび信頼済みサイトに対して保護モードを有効にします。
| |
v1803 (修正済) |
KB4493464 (2019年4月10日公開) KB4489894 (2019年3月20日公開) KB4489868 (2019年3月13日公開) | KB4493437 (2019年4月26日公開) | ||
v1709 (修正済) |
KB4493441 (2019年4月10日公開) KB4489890 (2019年3月20日公開) KB4489886 (2019年3月13日公開) | KB4493440 (2019年4月26日公開) | ||
v1703 (修正済) |
KB4493474 (2019年4月10日公開) KB4489888 (2019年3月20日公開) KB4489871 (2019年3月13日公開) | KB4493436 (2019年4月26日公開) | ||
v1607 (修正済) |
KB4493470 (2019年4月10日公開) KB4489889 (2019年3月20日公開) KB4489882 (2019年3月13日公開) | KB4493473 (2019年4月26日公開) | ||
v1507 (修正済) | KB4489872 (2019年3月13日公開) | KB4493475 (2019年4月10日公開) |
更新履歴 ① 2019年4月10日、4月3日、3月20日分の更新プログラムを加筆。MicrosoftのKBページ内容変更につきタイトルおよび本文を変更・修正。v1507以外は未だ修正されず。 ② 2019年4月26日分の更新プログラムを加筆。 ③ v1809用2019年5月1日分の更新プログラムKB4501835を加筆。 ④ v1809用2019年5月4日分の更新プログラムKB4495667を加筆。それに伴い本文を修正。 |
【GPU】 GPU-Z 2.20.0公開
GPU-Z 2.19.0および2.20.0が公開されました。2.19.0ではGeForce GTX 1650 / 1650 / 1660 Tiモバイルのサポート、RYZEN 3000 APUのサポートが追加されました。しかし、Pascal GPU環境でクラッシュするなどの不具合が発生したため、その修正版となる2.20.0がすぐに公開されました。
ダウンロードは下記のリンク先からどうぞ。
- TechPowerUp GPU-Z v2.20.0
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
【GPU】 GeForce 430.53 Hotfixドライバ公開 [Update 1]
GeForce 430.53 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・NVDisplay.Container.exeが高いCPU使用率を保ったまま下がらなくなる問題
・Time Spyで激しいちらつきが発生する問題
・BeamNGを起動するとゲームがクラッシュする問題
・SLIモードでShadow of the Tomb Raiderを起動するとゲームがクラッシュする問題
・セカンダリモニタで動画を再生するとデスクトップがちらつく問題
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
更新履歴 ① Windows10用のリンクが変わっていたので修正。 旧:『https://international.download.nvidia.com/Windows/430.53hf/430.53-desktop-notebook-win10-64bit-international-whql.hf.exe』 新:『https://international.download.nvidia.com/Windows/430.53hf/430.53-desktop-notebook-win10-64bit-international.hf.exe』 新旧でファイル内容に変更があるのかは不明です。NVIDIAからは特に何も案内はありませんので、ファイル名に誤って『whql』と書いていたのを消しただけかと思われます。 |
【GPU】 GeForce 430.39 ドライバ 不具合情報 [Update 1]
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 ① NVDisplay.Container.exeが高負荷状態になる不具合を加筆。 |
【ゲーム】 『Mortal Kombat 11』の各種ベンチマーク公開
(Source:Mortal Kombat 11 тест GPU/CPU)
『Mortal Kombat 11』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはGTX 970 3.5GB(Min 60 fps) / R9 380X 4GB(Min 60 fps)以上で可能となっています。なお、ゲームには60 fps制限がかかっています。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
【CPU】 朗報: RYZEN 3000Gシリーズはソルダリング。OC耐性も向上か
先日、RYZEN 3 3200Gの写真がリークされましたが、これを殻割した写真が公開されました。それがこちら。
【GPU】 GeForce GTX 1650の各種ベンチマーク公開
各所でGeForce GTX 1650のレビューが公開されました。が、週刊アスキーの言葉を引用すると
いつもの流れならここからベンチマーク編となるはずだが、今回はそれができない。NVIDIAからGTX 1650のレビュー用ドライバーはなく、情報解禁明けと同時に公開される(であろう)公式ドライバーでテストせよ、公式ドライバー以外のテストはNGという要請があったためだ。 (Source:週刊アスキー) |
とのことで、ベンチマークが公開されているレビューは現在のところ少なめです。海外メディアではいくつか公開されていますので詳細は以下のリンク先へどうぞ!
- 海外
Guru3D
Review: Zotac GeForce GTX 1650 Gaming OC
TECH POWER UP
MSI GeForce GTX 1650 Gaming X 4 GB Review
GAMERS NEXUS
DOA: NVIDIA GTX 1650 Review, Benchmarks, & Overclocking vs. RX 570
ということで性能はどんなもんなのか、サクッと見てみましょう。
【GPU】 GeForce 430.39 WHQLドライバ公開
新たなG-Sync Compatibleモニタが認定されて、『Mortal Kombat 11』、『Anthem』、『Strange Brigade』への最適化と、デスクトップ版GTX 1650およびノート版GTX 1650とGTX 1660 Tiがサポートされた430.39ドライバが公開されました。また、このドライバはWindows10の時期大型アップデート『May 2019 Update』にも対応するとのことです。
リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・MPCプレイヤーでmadVRがHDRモードで動画をレンダリングしない問題
・Pascal GPU環境でサラウンド解像度を使用しているとG-Syncが動作しない問題
・一部のマルチモニタ環境でデスクトップの表示がランダムにちらつく問題
・ゲームを起動するとメモリリークが発生する問題
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
430.39 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/146351/jp
430.39 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/146387/jp
2019/4/25追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
【GPU】 Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.3公開
『Mortal Kombat XI』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・AMD LinkがRadeon Settingsに接続されていると、アップデート通知に誤ったインストールバージョンが表示される問題
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
【GPU】 MSI Afterburner 4.6.1 Final公開
MSI Afterburner 4.6.1 Finalが公開されました。今回のアップデートでは新たに『MSI Touch of Modern』スキンが追加されており、以下のような見た目に変更することができます。
また、RTX 20シリーズの非同期デュアルファンコントロールへの対応(リファレンスモデルのみ対応、サードパーティ独自のものは非対応)や、不具合の修正、その他各種改善などが含まれています。
ダウンロードは下記のページよりどうぞ。
【ゲーム】 『World War Z』の各種ベンチマーク公開
(Source:World War Z тест GPU/CPU)
『World War Z』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
上記シーンをDirectX 11の1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはRTX 980 4GB(Min 61 fps)以上が可能となっています。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
【ゲーム】 『Anno 1800』の各種ベンチマーク公開
(Source:Anno 1800 тест GPU/CPU)
『Anno 1800』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
激重仕様となっており、上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはRTX 2080 Ti 11GB(Min 68 fps)以上が必要となってきます。ヒュー……。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
【GPU】 Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.2公開
『World War Z』、『Anno 1800』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.2ドライバが公開されました。今回はゲームへの最適化のみで不具合の修正はありません。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。