Dishonored2の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは
↑になります。上記測定シーンをFHD最高設定でMin60FPS以上を保つにはGTX1070以上が必要な模様。GPU負荷は中々に重量級となっております。逆にCPUパフォーマンスは良好なようで、i5 2500K/FX-9590以上であれば数値に変化は出ておりません。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
Dishonored2の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは
↑になります。上記測定シーンをFHD最高設定でMin60FPS以上を保つにはGTX1070以上が必要な模様。GPU負荷は中々に重量級となっております。逆にCPUパフォーマンスは良好なようで、i5 2500K/FX-9590以上であれば数値に変化は出ておりません。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
前回のあらすじ。GTX1070 + Micron製VRAMに不具合有。
前回の時点ではEVGA / Gainward / Palitの3社しかBIOSを公開していませんでしたが、MSI / Gigabyte / ASUSからの公開も確認できました。Micron製VRAM搭載のGTX1070を引いてしまい、不具合にお悩みの方は各社のサイトからDLしてどうぞ。
・MSI
https://www.msi.com/Graphics-card/support/GEFORCE-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#down-bios
(注:↑は「GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」用です。お使いのカードをご選択ください)
・Gigabyte
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5916#bios
(注:↑は「GTX 1070 G1 Gaming」用です。お使いのカードをご選択ください)
・ASUS
https://www.asus.com/us/support/Download/9/2/36/1/IkF5VLiS13T4hUIG/45/
(注:↑は「ROG STRIX GTX1070-O8G-GAMING」用です。お使いのカードをご選択ください)
Call of Duty: Infinite Warfareの各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは
↑になります。
気になる部分はVRAMとシステムメモリ。FHD最高画質でもVRAMを7-8GB消費し(GTX1080/RX480使用時)、システムメモリが16GB環境で9.5GB、32GB環境で12GB消費するようです。すっごい消費するよ!
また、現時点ではマウス操作がラグったり、GTX1070でも不意にフレームレートが落ちてガクつくといった報告が出ており、最適過不足がうかがえます。さらに注意点はマルチでは90FPS制限という意味不明な仕様が施されております。
ベンチマーク表ではGTX970以上があればFHD最高画質でMin60FPSを確保できておりますが、上記の最適過不足を念頭に置いた上で、参考程度にどうぞ。
昨日の今日ですが16.11.2ドライバが公開されました。このバージョンはHotfixとなっており、下記の修正が施されております。
・Shader Cache storage limitの改善
海外メディアによると上記の修正で具体的に何がどう変わるのかは不明だそうです/(^o^)\
2016/11/06追記
4gamerによるとCoD:IWに向けた最適化の一環だそうです。
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson Edition 16.11.2
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-Edition-16.11.2-Release-Notes.aspx
Call of Duty: Infinite Warfare、Call of Duty: Modern Warfare Remasteredのサポートと、Titanfall2のCFXプロファイルが追加された16.11.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の修正が施されております。
・MS Office使用時、XConnectからiGPUへの切り替えが上手くいかない問題の修正
・CFXでBF1プレイ時、ちらつきが発生する問題の修正
・R9 390使用時、OpenGLでUnigine Heavenベンチマークを回しているとクラッシュする問題の修正
・Battlefield1用CFXのプロファイルを更新
・WattManがサポートされていない製品使用時、サポートされていない旨のエラーが断続的にポップアップする問題の修正
・CFXでThe Divisionをプレイ時、フリーズしたりハングアップする問題の修正
・長時間OBSを使っているとカクつく問題の修正
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson Edition 16.11.1
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-Edition-16.11.1-Release-Notes.aspx
375.76Hotfixドライバが公開されました。修正内容は
・高リフレッシュレートモニタを使用していると、ちらつきが発生する不具合の修正
・GIFの表示がおかしい問題の修正
の2点となります。ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
GeForce Hot Fix driver version 375.76
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4250
2016/11/06追記 不具合情報
マルチモニタ環境だと再起動時にランダムでディスプレイ2が640x480になる場合があるそうです。マルチモニタ勢はお気をつけくださいませ。
Skyrim: Special Editionの各種ベンチマークが公開されました。ただし、Skyrim: Special Editionでも高フレームレートでゲームエンジンが荒ぶる仕様は引き継がれているようです/(^o^)\
295:名無しさんの野望:2016/10/31(月) 08:03:00.80 ID:BIWEIR07.net
SEでも60FPSを超えると水辺とかで荒ぶりますか?
296:名無しさんの野望:2016/10/31(月) 08:26:53.22 ID:pkEMBi+D.net
>>295
荒ぶる
301:名無しさんの野望:2016/10/31(月) 10:43:51.51 ID:BIWEIR07.net
>>296
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ありがとうございました・・・orz
302:名無しさんの野望:2016/10/31(月) 10:54:22.80 ID:pkEMBi+D.net
>>301
宿屋とか入るとどこかで何かが荒ぶっててめちゃうるさかった
「高フレームレートでもちゃんと遊べるようになったかな!?」と期待していた人には残念仕様っすね/(^o^)\
「ゲームエンジンが荒ぶるってどういうこと?」って方は↓をご参照くださいませ。
ゲッダン!!
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
と、言いたいのですが、今回は目立った不具合報告なさげです。正確には375.70特有の大きな不具合は無いといった具合で、GIFが正常に表示されない問題は続行しております。
NV曰く「GIFの不具合は今後のドライバで修正予定です」とのこと。GIFアニメが正常に表示されない場合、このドライバは避けて373.06以下をお使いくださいませ。
あと、ChromeでYoutube等を見たらクラッシュしたり表示がおかしくなる問題は、Chrome側のハードウェアアクセラレーションを無効にすることで打開できるそうです。
37xから恒例になっておりますが、Win10+37xドライバから発生した古いBethesdaゲーム(Skyrim/Fallout3/NV等)がプレイできなくなる問題も解決しておりませんのでお気をつけくださいませ。こちらの問題は36x台のドライバを使用することで打開可能です。
Titanfall2の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは
↑になります。この条件だとFHD最高設定でMin60FPSを保つにはGTX980/RX480以上が必要な模様。また、注目点はCPUベンチマークで、恐ろしいほどにCPUに優しい設計となっております。
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
Titanfall2、Call of Duty: Infinite Warfare、Call of Duty: Modern Warfare Remastered、The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition、Obduction、Dishonored2に最適化された375.70ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の修正が施されております。
Windows7/8.1
・DxgkDdiEscapeの修正
Windows10
・DxgkDdiEscapeの修正
・NVSPCAPSがクラッシュする問題の修正
・NVIDIA Image Converter componentがクラッシュする問題の修正
・GTX770でForza Horizon3をプレイするとクラッシュする問題の修正
・Forza Horizon3でメモリリークが発生する問題の修正
以前から発生しているWin10環境でSkyrimやFallout3/NVなどの古いBethesdaゲーがプレイできない問題は継続して発生しております。古いBethesdaゲーをプレイしたい場合は36x番台のドライバが必要になるのでお気をつけくださいませ。この問題、結構長引いていますね…
ドライバのダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。
375.70WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/110623/jp
375.70WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/110605/jp
375.70WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/110731/jp
375.70WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/110713/jp
2016/10/30追記
不具合情報書きました。
2016/10/28、WUにFlashの更新(KB3201860)が配信されました。が、Win8.1だと確認に時間が掛かる場合があるとの報告がチラホラ。環境によっては1分で終わる場合もあれば、1時間以上掛かる場合もあるようで、原因は不明です。
Win8.1へのWU配信はFlash1個だそうですが、何故確認に時間が掛かるのか…謎い…
直接MSカタログからダウンロードしたい人は↓の64bit or 32bitをクリックしてどうぞ。
KB3201860ファイル直リンク: 8.1用 64bit / 32bit | その他のエディション
Win8.1/10にのみ配信。FLASHのセキュリティアップデート。
Win7/Linuxのデュアルブート環境で、2016/10月度配信のKB3185330を適用しようとすると、失敗するとの情報をを頂きましたのでご紹介。
今回一番サイズの大きいKB3185330は、パッチ適用の際に起動パーティションへ一時ファイルを書き込もうとする暴挙をなさるようで、通常なら問題ありませんがデュアルブート環境だとBIOSでの設定変更やブートローダー(GRUB等)を一旦削除するなどしてWindowsパーティションを直接ブートしない限り、WUクライアント経由でもカタログからの個別ダウンロードでもパッチ適用に失敗してしまいます。 |
デュアル/マルチブート勢はお気をつけくださいませ。この問題の発生条件と解決方法は
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3033929
↑のページの「このセキュリティ更新プログラムに関する既知の問題」をご参照くださいませ。
海外のGeForce公式フォーラムとGuru3Dフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
<Windows10>
・980Ti+ChromeでHTMLのgifvやyoutubeを開くと表示がイカレる(※複数報告有)
・↑CPU負荷は増えますが、GPUのハードウェアアクセラレーションをChrome上で無効にすることで解決するかもしれません
・BF1のメニュー画面でおかしくなる。373.06では問題無し
<OS不明>
・4770K+1080環境でBF1プレイ時、100FPS以上出ていたのに突然5FPSとかになる(※複数報告有)
・BF1プレイ時、しばらくするとフリーズする。古いドライバだと問題無し
BF1最適化ドライバなのに、BF1で結構問題が出ているご様子。
Civ6の各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますと、圧倒的CPUボトルネックゲーのようです。
FHD最高画質の場合、GTX980Ti以上のカードはほぼ同一のスコアで、GTX1080SLIなんかだとFHD~4Kまで変わりないスコアという/(^o^)\
以下、最高設定での各種ベンチマークになります。
375.63ドライバが公開されました。375.57で発生していた下記の不具合が施されております。
・Win10でメールアプリが死亡する不具合の修正
・Win10でスタートメニューが死亡する不具合の修正(リリースノートには未記載)
ダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。
375.63WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/109880/jp
375.63WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/109862/jp
375.63WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/109952/jp
375.63WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/109934/jp
/////////////
更新履歴
① ドライバのアドレスが変更されましたの修正
② 修正内容を追記
/////////////
AMDすげー!DX11でもDX12でもNVIDIAに全勝じゃん!!!!
って素直に思った人はピュアハート。個人的にはFuryXが980Tiに4Kで全勝ベンチマークを思い出しました。
実際に470vs1050Tiがどういった結果になるかはわかりませんが、過去の前例があまりにも酷かったので鵜呑みにはできない感。
そもそも自社PRのスライドなんて話半分で見ておくもの、という話でもありますが。このスライドのように圧倒的性能差を見せ付けることはできるのか、第三者による対決結果が待たれます。
追加スライドが公開されましたのでペタリ。追加スライドでは謙虚にも460vs1050無印で負けを認めている模様。
2016/10/26追記
1050Tiの各種ベンチマークが公開されました。今回はスライドどおりにAMDが$30の差を見せ付けました。