RYZEN 9 3900XおよびRYZEN 7 3700XをX470マザーボードで使用した場合、X570マザーボードと比較してパフォーマンスにどのような差が生じるのか。海外メディアのTECH POWER UPにて検証されました。結果がこちら!
【GPU】 Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.7.1公開
RADEON RX 5700シリーズをサポートしたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.7.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・RYZEN APU環境でドライバが正常にアンインストールされない問題
・Performance Metrics Overlayを使用すると色がおかしくなる問題
・DOOMをプレイ中、Radeon Overlayが表示されなかったり起動に失敗する問題
・Windows7環境でゲームがフルスクリーンで実行されているとRadeon Overlayが表示されなかったり起動に失敗する問題
・Easy Anti-CheatでAMDのDLLファイルに署名の問題が発生する場合があります。問題を解決するには19.7.1ドライバをクリーンインストールする必要があります
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
【CPU】 RYZEN 9 3900X / RYZEN 7 3700Xの各種ベンチマーク公開
RYZEN 9 3900XおよびRYZEN 7 3700Xのレビューが各所で一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!
<日本国内>
4gamer
「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー
PC Watch
第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
<海外>
PC Perspective
AMD Ryzen 7 3700X and Ryzen 9 3900X Review
Guru3D
AMD Ryzen 7 3700X and Ryzen 9 3900X
TECH POWER UP
AMD Ryzen 9 3900X
Kit Guru
AMD Ryzen 9 3900X & Ryzen 7 3700X ‘Zen 2’ CPU Review
ということで、各所のわかりやすいリザルトからサクッと各パフォーマンスを見ていきましょう。まずはCinebench R15から。
【GPU】 RADEON RX 5700 XT / 5700無印の各種ベンチマーク公開
各所でRADEON RX 5700 XT / 5700無印のレビューが一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!
<日本国内>
4gamer
「Radeon RX 5700 XT」「Radeon RX 5700」レビュー
PC Watch
Radeon RX 5700 XTのライバルとの差は?
<海外>
TECH POWER UP
AMD Radeon RX 5700 XT Review
先日リークされた3タイトルでのゲームベンチマークはRTX 2070 SUPER > RX 5700 XT > RX 5700 > 2060 SUPERという結果を見せていました。しかし、急遽値下げされたことにより、PC Watchによると競合製品は以下の同価格製品になったとのこと。
RADEON | 競合製品 |
RX 5700 XT (399ドル) | 旧: RTX 2070 (499ドル) → 新: RTX 2060 SUPER (399ドル) |
RX 5700 (349ドル) | RTX 2060 (349ドル) (※変更なし) |
ただ、AMDから 「競合製品を変更した」 という発表はなく、PC Watchが勝手にそう言っているだけかもしれません。しかしながら、同価格製品が競合製品というのは筋が通っています。そのため、上記の製品で比較したいと思います。
完全に同価格での対決はどういった結果を見せてくれるのか。21タイトル x 3解像度での対決結果をサクッとどうぞ!
【GPU】 AMD、RADEON RX 5700シリーズの値下げを発表。国内価格も明らかに
先日、VideoCardzにより報じられたRADEON RX 5700シリーズの値下げがAMDからも発表されました。また、国内価格は以下になるとのことです。
モデル | RX 5700 XT 50th Anniversary Edition | RX 5700 XT | RX 5700 | RX 590 | |
GPU | 7nm Navi | 7nm Navi | 7nm Navi | 12nm Polaris | |
Stream Processors | 2560 | 2560 | 2304 | 2304 | |
Max FP32 Compute | 10.14 TFLOPS | 9.75 TFLOPS | 7.95 TFLOPS | 7.12 TFLOPS | |
ベース クロック | 1680 MHz | 1605 MHz | 1465 MHz | 1469 MHz | |
ゲーム クロック | 1830 MHz | 1755 MHz | 1625 MHz | - | |
ブースト クロック | 1980 MHz | 1905 MHz | 1725 MHz | 1545 MHz | |
VRAM | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR5 | |
補助電源 | 8pin + 6pin | 8pin + 6pin | 8pin + 6pin | 8pin | |
発売日 | 2019年 7月7日 | 2019年 7月7日 | 2019年 7月7日 | 2018年 11月15日 | |
希望小売価格 | $499(旧)
| $449(旧) ↓ $399(新) 47,500円(税抜) 51,300円(税込) | $379(旧) ↓ $349(新) 42,500円(税抜) 45,900円(税込) | $279 |
2019/7/8追記
RADEON RX 5700シリーズの各種ベンチマークが公開されました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
【CPU】 AMD、RYZEN 3000シリーズの国内価格を発表
AMDはRYZEN 3000シリーズの国内価格を発表しました。日本円での希望小売価格は以下になるとのことです。
モデル | コア/ スレッド | TDP (Watts) | ベース/ ブースト クロック (GHz) | キャッシュ (MB) | PCIe4.0 レーン (Processor+ AMD X570) | 希望小売価格 USD 日本円 | 発売日 |
RYZEN 9 3950X | 16/32 | 105W | 3.5/4.7 | 72 | 40 | $749 未定 | 2019年 9月 ↓ 11月 |
RYZEN 9 3900X | 12/24 | 105W | 3.8/4.6 | 70 | 40 | $499 59,800円 (税別) 64,584円 (税込) | 2019年 7月7日 |
RYZEN 7 3800X | 8/16 | 105W | 3.9/4.5 | 36 | 40 | $399 46,980円 (税別) 50,738円 (税込) | 2019年 7月7日 |
RYZEN 7 3700X | 8/16 | 65W | 3.6/4.4 | 36 | 40 | $329 39,800円 (税別) 42,984円 (税込) | 2019年 7月7日 |
RYZEN 5 3600X | 6/12 | 95W | 3.8/4.4 | 35 | 40 | $249 29,800円 (税別) 32,184円 (税込) | 2019年 7月7日 |
RYZEN 5 3600 | 6/12 | 65W | 3.6/4.2 | 35 | 40 | $199 23,980円 (税別) 25,898円 (税込) | 2019年 7月7日 |
2019/7/8追記
RYZEN 3000シリーズの各種ベンチマークが公開されました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
【GPU】 RADEON RX 5700シリーズ、値下げか
海外メディアのVideoCardzによると、AMDはRADEON RX 5700シリーズの希望小売価格の変更を予定しているという。新しい価格設定は以下になるとのこと。
【GPU】 RADEON RX 5700シリーズのパッケージ公開
RADEON RX 5700シリーズのAMD公式パッケージが公開されました。上記のRX 5700は普通のパッケージですが、RX 5700 XTおよびRX 5700 XT 50th Anniversary Editionは少し見栄えの良い豪華なパッケージになっています。
【GPU】 GPU-Z 2.22.0公開。GeForce RTX SUPERシリーズ、RADEON RX 5700シリーズをサポート
GPU-Z 2.22.0が公開されました。今回のアップデートでは早くもGeForce RXT 2080 SUPER / 2070 SUPER / 2060 SUPERとRADEON RX 5700 XT / 5700のサポートが含まれています。これらのグラフィックスカードの購入を考えている方は今の内にアップデートしておいてはいかがでしょうか!
ダウンロードは以下のリンク先からどうぞ。
TechPowerUp GPU-Z v2.22.0
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
【GPU】 Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.6.3公開
『F1 2019』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.6.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Radeon ReLiveからYouTubeにログインできない問題
・3枚のモニタを使用したEyefinity構成でVRAMのクロックを変更するとシステムがハングする問題
・Radeon ReLiveで録画を開始した後、Radeon ReLiveとRadeon Overlayが正しく機能しない問題
・Hyper-V対応システムにドライバのインストール後、起動に失敗する問題
・RX570シリーズにRadeon ReLive VRをインストールできない問題
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
【ゲーム】 『The Sinking City』の各種ベンチマーク公開
『The Sinking City』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
【ゲーム】 『F1 2019』の各種ベンチマーク公開
『F1 2019』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
【GPU】 GeForce 431.18 Hotfixドライバ公開
GeForce 431.18 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・ASUS GL703GS / GL502VMLノートPCを休止状態から復帰させた後にBSoDが発生する不具合
・Pascal GPU環境でShadow of the Tomb Raiderを起動すると、ゲームがクラッシュしたりTDRが発生する不具合
・Shadow of the Tomb Raiderでレイトレーシングを有効にしてベンチマークを実行すると、ベンチマークが終了する不具合
・GTAVでアンチエイリアスの設定をMSAAにすると、ちらつきが発生する不具合
431.18 HotfixドライバはWindows10用のみとなっています。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
【アプデ/7/8.1】 IE11 + Power BIでIE11が動作しなくなる不具合の修正パッチ公開
Internet Explorer 11でPower BIのレポートを読み込むとInternet Explorer 11が動作しなくなる不具合を修正する単品パッチが公開されました。パッチは『セキュリティのみ』ユーザー向けとなっています。
以下、Windows7 / 8.1向けのザックリ説明&ファイルの直リンクになります。