NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
ASUSは、AMDのZen 3プロセッサーRyzen 5000シリーズに対応するX570 / B550 / A520チップセット搭載マザーボードのBIOS情報を公開しました。
AMDはRadeon RX 6000シリーズのゲームパフォーマンスを一部公開しました。
AMDはZen 3 / Ryzen 5000シリーズを発表しました。
Epic Gamesストアにて、ダイビングゲーム『ABZU』、ベトナム戦争FPS『Rising Storm 2: Vietnam』が無料配信されています。
デンマークのネットショップProshopがGeForce RTX 3000シリーズの注文数と入荷数を公開しました。その衝撃的な内容がこちら。
海外メディアのVideoCardzにより、GeForce RTX 3080 20GBなど、未発表モデルの発売スケジュールがリークされました。
Intelは同社のブログにて、Rocket Lakeの登場時期を発表しました。
AMDはZen 3 Ryzenの発表を行うYouTubeのURLを公開しました。
『Call of Duty: Black Ops Cold War』(ベータ版)に最適化したGeForce 456.71ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
ソニーは、プレイステーション5の分解動画を公開しました。
GeForce RTX 3000シリーズは非常に人気商品でどこもかしこも品切れが頻発しています。そんな中、MSIの子会社となるStarlit Partnerが、MSI製GeForce RTX 3000シリーズグラフィックスカードをぼったくり価格で販売していたことが判明しました。
Intel Alder Lake-SのES版がSandraのデータベースに掲載されました。
Tweakersのリークでは2021年Q2頃の登場と言われているIntel Rocket Lake-Sですが、海外メディアのVideoCardzにより、さらに詳細な日付がリークされました。
SK hynixは、DDR5 DRAMを発売することを発表しました。
2020年10月5日(現地時間)より開催されているNVIDIA主催のオンラインイベント、『GTC 2020』のQ&Aセッションにて、ジェンスン・ファンCEOはRTX 3000シリーズの品不足について以下のように述べました。
発売当初、要求スペックとして175GBのストレージ空き容量を必要としていた『Call of Duty: Modern Warfare』(CoD:MW)ですが、250GBのSSDに収まらなくなったとの嘆きの声が出ています。
Windows版『ungoogled-chromium』のv85.0.4183.121-1が公開されました。