2021年6月22日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムKB5003690の不具合情報です。
Microsoft、早くもWindows11のスケジュールを変更。Windows10からのアップグレードは2022年以降
Microsoftは、早くもWindows11のスケジュールを変更しました。
WhyNotWin11の偽公式サイトが公開される
何者かにより、『WhyNotWin11』の公式を装った偽公式サイトが作成・公開されました。
Microsoft、wushowhide.diagcabを再公開。署名をSHA-2へと変更
Microsoftは、『wushowhide.diagcab』を再公開しました。
Microsoft、Windows11はIntel第8世代以降が必要と発言。しかしBroadwell-Eはサポート?現場は混乱か
先日、MicrosoftはWindows11対応CPUリストを公開しました。Intel CPUは第8世代Core 8000シリーズなどのCoffee Lake以降が公式サポートと記されていますが、それより前の世代でシステム要件を満たす場合はどうなるかについては触れられていません。
リスト外のCPUはいったいどういう扱いになるのか。Microsoft社員のDWIZZZLE氏はツイッターで以下の発言をしました。
純正よりも高機能なWindows11互換性確認アプリ『WhyNotWin11』が登場!
Microsoftにより公開されたWindows11互換性確認アプリ『Windows PC 正常性チェック』は正直に言って不親切な設計です。いったいどの部分が要件に引っかかっているのか表示されません。アップデートにより一部要件が表示されるようになったとされていますが、環境によっては正常に動作しません。
そんなMicrosoft純正よりも高機能でわかりやすいWndows11互換性確認アプリがGitHubユーザーのRobert C. Maehl氏により作成されました。
Microsoft、『PC正常性チェック』を更新。詳細な原因が表示されるように
Microsoftは、Windows11との互換性確認アプリ(Windows PC 正常性チェック)をアップデートしたことを発表しました。
Microsoft、TPM 1.2でも可能との記述を削除。TPM 2.0必須に
先日、Microsoftは、Windows11の必須要件としてTPM 1.2でも問題ないことを記したページを公開しましたが、その内容が書き換えられました。
Windows11対応CPUリスト公開。Coffee Lake / Zen+以上が必須?SkylakeやKaby Lakeでは正常性チェックが通らず
Microsoftは、Windows11でサポートされるCPU一覧表を公開しました。
Epic Gamesストアにて『ソニックマニア』『Horizon Chase Turbo』が無料配信中。2021年7月2日まで
Epic Gamesストアにて、高速2Dアクションゲーム『ソニックマニア』、レトロ風レーシングゲーム『Horizon Chase Turbo』が無料配信されています。
Windows11はTPM 1.2でもいける?どちらが正しい?
Microsoftは、Windows11のシステム要件としてTPM 2.0を必須にしました。しかし、Microsoftが公開した別のページでは「TPM 1.2が必須」と記されています。
Microsoft、Windows11との互換性確認アプリを公開
Microsoftは、Windows11との互換性確認アプリ(Windows PC 正常性チェック)を公開しました。
悲報 Ivy Bridge以前のハードウェアはWindows11非対応。システム要件はかなり厳しめ
MicrosoftよりWindows11が発表されましたが、システム要件がかなり厳しいことになっています。その要求スペックがこちら。
Microsoft、Windows11を発表!
Microsoftは、Windows11を正式に発表しました。以下、Windows11の特徴・システム要件・リリース情報になります。
NVIDIA、AI活用お絵かきアプリ『Canvas』をリリース。リアルな背景を簡単作成
NVIDIAは、AIを活用したお絵かきアプリ『Canvas』をリリースしました。このアプリ、なんと、サッと線を引くだけで簡単にリアルな背景を作成できるという優れものです。Canvasで絵を描いている様子がこちら。
Google、『Google』アプリを修正。『Googleが繰り返し停止しています』と表示されるスマホはアップデートで復旧
Androidスマホにて、2021年6月22日PM13時半頃より発生している『Googleが繰り返し停止』や『「Google」が繰り返し停止しています』というポップアップが何度も表示される不具合ですが、Googleは本不具合を修正したことを発表しました。
公式復旧方法をGoogleが案内。『Googleが繰り返し停止しています』と表示される不具合について
Androidスマホにて、2021年6月22日PM13時半頃より発生している『Googleが繰り返し停止』や『「Google」が繰り返し停止しています』というポップアップが何度も表示される不具合について、Googleが本不具合の復旧方法をアナウンスしました。
GeForce 471.11 WHQLドライバ公開。Windows10 21H1を正式サポート
『DOOM Eternal』『LEGO Builder’s Journey』『Rust』『F1 2021』『Escape from Tarkov』に最適化したGeForce 471.11ドライバが公開されました。また、本ドライバからWindows10 バージョン21H1を正式にサポートしたとされています。
リリースノートによると以下の不具合が修正されています。