Intel Nova Lakeの輸送記録が掲載されました。それがこちら。
ワコムの液タブが期間限定15%オフで販売。『One 液晶ペンタブレット 12』『Cintiq 16』など
ワコム(Wacom)の液タブこと液晶ペンタブレットが、15%オフで期間限定販売されています。
Radeon RX 9070 XT / RX 9070の発売時期が確定!AMDが明らかに。GeForce RTX 5070 Ti / RTX 5070より後に。その理由は
AMDは、Radeon RX 9000シリーズことRadeon RX 9070 XTおよびRadeon RX 9070の発売時期を発表しました。
Windows11 24H2 / 23H2がクラッシュする不具合。Windows Update KB5050009 / KB5050021をインストールしてから固まるように
一部のWindows11環境において、2025年1月15日のWindows Update後からOSがクラッシュする・固まるとの不具合報告が複数件出ています。
超悲報。Ryzen 7 9800X3D、さらに値上げ。9万円台に突入
Ryzen 7 9800X3Dが全国の正規取扱店で"再び"一斉に値上げされました。
中国で偽物のAMD Ryzen 7 9800X3Dが出回る。フリマやヤフオク等で個人売買の際は注意を。見分け方は [Update 1]
中国で偽物のAMD Ryzen 7 9800X3Dが出回っています。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/1/21] ① カラー写真を追加。 [2025/1/21] [New] |
メール返信・転送時にクラシックOutlookがクラッシュする不具合発生中。近日修正予定
Microsoftは、クラシックOutlookにおいて、メールの返信時や転送時にクラッシュする不具合が発生していることを発表しました。
Windows11 / 10 Homeでローカルグループポリシーエディターは正常に動作しない。起動するけど設定は反映されない
Windows11およびWindows10のHomeエディションでは、ローカルグループポリシーエディターが正常に動作しないことが判明しました。
Microsoft、Windows11 24H2のセーフガードを1件解除。アサクリなどUbisoftゲームインストール環境にも24H2が降ってくるように
Microsoftは、Ubisoftのゲームが正常に動作しない不具合の解決に伴い、Windows11 24H2のセーフガードを1件解除しました。
『Assetto Corsa EVO』の各種ベンチマーク
『Assetto Corsa EVO』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
Microsoft、OutlookやMicrosoft 365がクラッシュする不具合を修正。Windows Serverで発生していた不具合
Microsoftは、Windows Server環境でクラシックOutlookやMicrosoft 365アプリがクラッシュする不具合を修正したことを発表しました。
JAPANNEXT、FHD27型200Hzゲーミングモニターを発売。IPS仕様の『JN-IPS27G200F』
JAPANNEXTは、27インチゲーミングモニター『JN-IPS27G200F』を発売しました。
GeForce RTX 5000シリーズのネイティブ性能(DLSS未使用)が判明。前世代からどれくらい向上しているのか [Update 1: 向上率修正]
DLSS未使用時のGeForce RTX 5000シリーズのネイティブ性能が判明しました。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/1/16] ① 当初、GeForce RTX 5090は、GeForce RTX 4090からネイティブ性能が15%向上したとされていましたが、これは誤りで、WCCF TECHは30%向上へと修正しました。それに伴い、記事を改訂(パーセンテージを修正、下部に追記)いたしました。 [2025/1/19] [New] |
Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり [Update 1]
Microsoftは、Windows11 23H2および22H2を対象に、Windows11 24H2への強制自動更新を開始したことを発表しました。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/1/18] ① Windows11 Homeでの手順を改訂。Homeの場合、ローカルグループポリシーエディターを有効化しても、実際には設定が反映されないことが判明しました。すでにHomeでローカルグループポリシーエディターを使用して設定済みの場合、設定が反映されていませんので、改訂したHome用の手順を行ってください。 [2025/1/18] [New] |
Zen 6 Ryzen / UDNA Radeonのプロセスと登場時期に関する情報
Zen 6 RyzenおよびUDNA Radeonのプロセスノードと登場時期に関する情報が出てきました。