GeForce RTX 5090を8ピンケーブル3本で接続するとどうなるの?RTX 5080を8ピン2本挿しは?
GeForce RTX 5090には、4本の8ピンコネクタケーブルを1本の16ピンコネクタへと変換するケーブルが付属しています。では、この変換ケーブルに8ピンを3本しか挿さなかった場合、どうなるのでしょうか。
GeForce RTX 5090は8ピン3本で動作する?しない?
この実験を行ったのはドイツメディアのComputerBase。『ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090』と『ZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 SOLID』の両方で試したところ、なんと、いずれも8ピンを3本しか挿していなくても普通に起動して動作しました。
ただし、消費電力は450Wに制限されて、平均5%ほどパフォーマンスが低下したとのことです。
ちなみに、8ピンを2本にした場合は起動しませんでした。
じゃあGeForce RTX 5080は?
となると、気になってくるのがGeForce RTX 5080。GeForce RTX 5080には8ピンコネクタ x3 → 16ピンコネクタ変換ケーブルが付属していますが、こちらを8ピン2本挿しで接続するとどうなるでしょうか。
GeForce RTX 5080に8ピン2本挿しはダメでした
残念ながら、『GeForce RTX 5080 Founders Edition』も『ZOTAC GAMING GeForce RTX 5080 AMP Extreme INFINITY』も、両モデルともに起動しませんでした。モニターに何も表示されず真っ黒のままでした。
GeForce RTX 5080の消費電力は360Wです。8ピン1本で150W、2本で300W、そこにPCIeスロットからの給電最大75Wを足せば計375Wになる計算ですが、にもかかわらず起動できませんでした。