2022年8月10日にWindowsUpdateに配信された更新プログラムKB5012170をインストールした一部環境において、PCが起動しなくなる不具合が発生しています。
更新履歴 ① Microsoftが不具合を認め情報を公開しました。それに伴い『予防策・回避策』の項目を加筆。 [2022/8/22] [New] |
2022年8月10日にWindowsUpdateに配信された更新プログラムKB5012170をインストールした一部環境において、PCが起動しなくなる不具合が発生しています。
更新履歴 ① Microsoftが不具合を認め情報を公開しました。それに伴い『予防策・回避策』の項目を加筆。 [2022/8/22] [New] |
Microsoftは、2022年8月10日にWindowsUpdateに配信されたKB5012170のインストールに失敗する不具合が発生していることを発表しました。
更新履歴 ① 『追加情報』の項目を加筆。KB5012170適用後、PCが起動しなくなる場合あり。 [2022/8/17] [New] |
2022年8月10日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用セキュリティ更新プログラムKB5016629の不具合情報です。
『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムの不具合は割愛しています。以下、2022年8月10日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
更新履歴 ① チリのサマータイム変更に伴う既知の不具合を加筆。[2022/9/7] [New] |
Microsoftは、Windows10およびWindows11にて、XPSビューアーでXPSファイルやOXPSファイルが開けない不具合が発生していることを発表しました。
更新履歴 ① 2022年8月10日公開分の更新プログラムを加筆。 [2022/8/10] ② 2022年8月26日公開分の更新プログラムを加筆。 [2022/8/26] ③ 2022年8月27日・9月14日公開分の更新プログラムを加筆。 [2022/9/14] ④ 記事下部に修正された旨を加筆。 [2022/9/22] [New] |
Windows11 バージョン21H2の一部環境において、『sihost.exe』のCPU使用率が高いまま下がらない不具合が発生しています。
2022年7月12日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 バージョン21H2用セキュリティ更新プログラムKB5015814や、7月22日配信のプレビューリリースKB5015882などをインストールした一部環境において、スタートメニューが開かない不具合が発生しています。
2022年7月22日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用更新プログラムKB5015882の不具合情報です。
2022年7月13日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用セキュリティ更新プログラムKB5015814の不具合情報です。
『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムの不具合は割愛しています。以下、2022年7月13日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
更新履歴 ① 『0x8000fff』『0x80073701』『0x8007007e』エラーで失敗したり、ブートループが発生する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2022/7/14] ② エラーで失敗したりブートループが発生する不具合の回避策を改訂。 [2022/7/15] ③ Discordなどが起動しなくなる既知の不具合が自動的に修正されるようになった旨を加筆。 [2022/7/20] ④ スタートメニューが開かない既知の不具合を加筆。 [2022/7/25] ⑤ XPSビュアーでXPSファイルおよびOXPSファイルが開けない不具合を加筆。[2022/8/9] [New] |
2022年7月13日に公開・配信されたWindows11 21H2用セキュリティ更新プログラムKB5015814のインストールに失敗する・ブートループに陥るという不具合報告が複数件出ています。
更新履歴 ① 回避策が判明したため記事を改訂。 [2022/7/15] [New] |
2021年10月にWindows11がリリースして以降、さまざまなアプリケーションやドライバがWindows11に正式対応しました。多くの製品がWindows11に正式対応となった今、映像や写真、ゲーム制作といったコンテンツ制作の処理において、Windows10とWindows11とでどちらがパフォーマンスに優れているのでしょうか。
海外のBTO PCメーカー、Puget Systemsにより、コンテンツ制作処理におけるWindows10 vs. Windows11ベンチマーク結果が公開されました。そのリザルトがこちら。
Microsoftは、Windows11 バージョン21H2において、Outlookのメール検索が正常に動作しない不具合が発生していることを発表しました。
更新履歴 ① 修正された旨を記事下部に加筆。 [2022/7/26] [New] |
2022年6月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows10 バージョン21H2 / 21H1用セキュリティ更新プログラムKB5014699や、2022年6月24日に配信されたWindows11 バージョン21H2用プレビューリリースKB5014668等をインストールした環境において、Microsoft EdgeのIEモードタブが応答しなくなるという不具合が発生しています。
更新履歴 ① 不具合を内包する更新プログラムに、Windows10用プレビューリリースKB5014666を加筆。 [2022/6/29] ② 不具合を内包する更新プログラムに、2022年7月13日の更新プログラムを加筆。 [2022/7/15] ③ 不具合を内包する更新プログラムに、2022年7月22日の更新プログラムを加筆。 [2022/7/24] ④ 記事下部に『修正』項目を加筆。Windows11では修正されました。 [2022/8/26] [New] |
2022年6月24日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用更新プログラムKB5014668の不具合情報です。
Microsoftは、Azure Active Directory (AAD)やMicrosoft 365のサービスにサインインできない不具合を修正したWindows10およびWindows11用更新プログラムを緊急リリースしました。
2022年6月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows10 バージョン21H2 / 21H1用セキュリティ更新プログラムKB5014699、Windows11 バージョン21H2用KB5014697をインストールすると、Azure Active DirectoryおよびMicrosoft 365のサービスにサインインできなくなるという不具合が発生しています。
更新履歴 ① 本不具合を修正した更新プログラム公開。その旨、記事下部に加筆。 [2022/6/21] [New] |
2022年6月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用セキュリティ更新プログラムKB5014697の不具合情報です。
『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムの不具合は割愛しています。以下、2022年6月15日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
更新履歴 ① OpenVPN使用環境でブルースクリーンエラーが発生する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2022/6/17] ② モバイルホットスポットが正常に動作しなくなる不具合を加筆。 [2022/6/17] ③ AADやMicrosoft 365にサインインできない既知の不具合を加筆。 [2022/6/20] ④ AADやMicrosoft 365にサインインできない不具合がKB5016138で修正された旨を加筆。 [2022/6/21] ⑤ Microsoft EdgeのIEモードタブが応答しなくなる既知の不具合を加筆。 [2022/6/27] [New] |
2022年6月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 バージョン21H2用セキュリティ更新プログラムKB5014697をインストールすると、VPN使用環境でブルースクリーンエラー(BSoD)が起こる不具合が発生しています。
マザーボードメーカー各社より、『AMD Ryzen CPU環境でfTPMを有効にするとスタッターが発生する不具合』を修正したBIOSがリリースされ始めました。