NVIDIAの旧アーキテクチャであるMaxwell、Pascal、Voltaのサポート終了の足音が聞こえてきました。
【GPU】 TITAN Vで特定の計算結果に誤差?本当に?
海外メディアのThe Registerは、TITAN Vで特定の計算結果に誤差が生じると報じました。
NVIDIAのTITAN Vでたんぱく質と酵素の相互作用を繰り返しシミュレーションしたところ、4つのGPUのうち2つに10%もの誤差が生じたと、あるエンジニアはThe Registerに語った。これらのテストは毎回同じ出力値が生成されるものであり、前世代のNVIDIAのハードウェアでは問題なかったという。この問題は、メモリのエラー、あるいは設計上の問題と考えられている。 (Source:The Register) |
本当であればTITAN Vユーザにとってはかなり気になる問題だと思います。
The Registerはメモリのエラーか設計に問題がある可能性を伝えていますが、NVIDIAは 「全てのTeslaラインはECCを備えており、大規模で高性能なシミュレーション用に正しく設計されています。何らかの問題を経験した人はsupport@nvidia.comまでご連絡ください」 とThe Registerに語っています。 (ここでなぜTeslaが出てくるのかはわかりませんが、TITAN VもECCを備えているということでしょうか?)
また、ここで注意しなくてはいけないことは、The Registerの記事は 「あるエンジニア」 の発言に基づいており、実際に誤差が生じるという証拠は提示されていません。
【GPU】 TITAN Vの各種ベンチマーク公開。現時点ではムラが多く、最適化待ちか
(Source:Titan V Gaming Benchmarks: Accelerating Async Performance in Dx12 & Vulkan)
TITAN Vの各種ベンチマークが公開されました。サクサクッと見てまいりましょう。
【GPU】 NVIDIA、Volta搭載GPU『TITAN V』を発表&販売開始 [Update 1: SLIについて追記]
NVIDIAはVolta GPUを搭載した『TITAN V』を発表しました。TITAN Xpと比較したスペックは
TITAN V | TITAN Xp | |
CUDA | 5120 | 3840 |
メモリ | 12GB HBM2 | 12GB GDDR5X |
Base Clock | 1200 MHz | 1480 MHz |
Boost Clock | 1455 MHz | 1582 MHz |
Bandwidth | 653 GB/s | 547GB/s |
Max FP32 Compute | 15 TFLOPS | 11 TFLOPS |
TDP | 250 W | 250W |
Price | $2,999 | $1,200 |
となっており、過去最大級の化け物仕様となっています。希望小売価格も2,999ドルとかなり高価です。
注意点として、TITAN Vには
SLIコネクタが搭載されておらず、かわりにNVLinkがついています。海外メディアのGuru3DがSLIについてNVIDIAに聞いたところ 「TITAN VはSLIまたはNVLinkをサポートしていません」 との回答を得たそうです。
つまるところ、マルチGPUでゲームをプレイすることはできません。ウルトラハイエンド層には残念な仕様ですね。
なお、TITAN VはNVIDIAの直販サイトで既に販売開始されています。しかし、日本への発送には対応しておらず、入手するには転送サービスなどを利用する必要があります。
直販サイトへは下記のリンクからどうぞ!
NVIDIA
The World's Most Powerful PC GPU | NVIDIA
2017/12/13追記
TITAN Vの各種ベンチマークが公開されました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
【GPU】 NVIDIA、PCIe版Tesla V100を発表。Voltaの足音が近づく
NVIDIAはVoltaを採用したTesla V100シリーズの新たなランナップを発表しました。SXM2版Tesla V100は2017年5月のGTC 2017で既に発表済みですが、今回はPCIe版のTesla V100となります。
前世代とスペックの比較をしてみると
Tesla V100 (PCIe版) | Tesla P100 (PCIe版) | |
GPU | GV100 | GP100 |
Process | 12 nm | 16 nm |
Die Size | 815 mm² | 610 mm² |
CUDA | 5120 | 3582 |
FP64 | 7 TFLOPS | 4.7 TFLOPS |
FP32 | 14 TFLOPS | 9.3 TFLOPS |
Memory Size | 16 GB | 16 GB |
Memory Interface | 4096-bit HBM2 | 4096-bit HBM2 |
Memory Bandwidth | 900 GB/s | 732 GB/s |
Transistors | 21.1 billion | 15.3 billion |
TDP | 250 W | 250 W |
大幅に性能が向上しています。このPCIe版Tesla V100は2017年中に出荷予定とのこと。PCゲーマー勢にTeslaシリーズは関係ありませんが、Voltaの足音が近づいてきていますね!
【GPU】 Volta世代のTITANと思われる写真が公開
2017年5月11日にVolta世代のTesla V100を発表したNVIDIAですが、早くもVolta世代のTITANと思われる写真がFacebookに投稿されました。その写真が↓こちらになります。