海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『ゴーストリコン ブレイクポイント』『Asgard's Wrath』に最適化し、VIVE Cosmosをサポートした436.48ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・UBOATのメインメニューからサンドボックスモードを起動するとゲームがクラッシュする不具合
・Tom Clancy The Division IIをDirectX 12モードでプレイするとゲームがクラッシュする不具合
・Vulkanベースのゲームにおいて、ホットキーを使用してGeForce ExperienceのFreestyleまたはAnselを起動すると、ゲームにエラーメッセージが表示される不具合
・Tradesmen's Software OS3DEでいくつかのオブジェクトが表示されない不具合
・Cinema 4Dでブラシが正常に機能しない不具合
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
436.48 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/152013/jp
436.48 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/152049/jp
2019/10/3追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
『ゴーストリコン ブレイクポイント』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.9.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Sekiro: Shadows Die Twiceのゲーム後半でテクスチャの表示がおかしくなる問題。
・RX 5700シリーズ環境でハードウェアアクセラレーションを有効にしてDiscordを使用すると、アプリケーションがハングアップする問題。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
7,680 x 4,320という8K解像度でGears 5をプレイするとフレームレートはどうなるのか。そんな実験が海外で行われました。実験に使われたマシンスペックは以下になります。
それではサクッと結果をどうぞ! Gears 5にはUltra-HD Texture Packをインストール済みとなっています。まずはUltra設定から。
Rivatuner Statistics Server 7.2.3が公開されました。今回のアップデートではApex Legendsのプロファイル追加、VulkanやDirectX 12等の最適化、各種バグフィックスに機能改善などが含まれています。
もし、アップデート後にオーバーレイが機能しなくなった場合は、Rivatuner Statistics ServerとMSI AfterBurnerを完全にアンインストール(プロファイルも削除)して、クリーンインストールすれば再び機能するようになるとのことです。
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Guru3D
Guru3D RTSS Rivatuner Statistics Server Download v7.2.3
『Borderlands 3』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.9.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・75Hzに設定されているモニタ環境でV-Syncを有効にすると、フレームレートが30fpsでロックされる問題。
・一部のRX 5700シリーズ環境でブラウザから動画コンテンツを視聴するとシステムが不安定になる問題。
・Radeon ReLiveで正常にキャプチャできない問題。
・Radeon Settingsに、一部のRX 5700シリーズでは利用できないコアクロックが表示される問題。
・RX 5700シリーズ環境でEnhanced Syncを有効にすると、ゲームやアプリケーション、またはシステムがクラッシュする問題。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
上記は2018年1月に発表されたAMDのロードマップです。AMDは以下のようにロードマップを更新しました。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『Call of Duty: Modern Warfare (Beta)』『Gears 5』『Borderlands 3』に最適化し、新たなG-Sync Compatibleモニタをサポートした436.30ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Ultra low latency modeが有効だとFortniteとCS:GOでスタッターが発生する不具合
・Forza Motorsport 6/7がクラッシュする不具合
・World of Warcraftのキャラクター選択画面でちらつきが発生する不具合
・GTX 970M搭載の一部ノートPCでベースクロックを超えてブーストされない不具合
・RTX 20シリーズでForza Horizon 4、Gears of War 4、Gears 5の表示がおかしくなる不具合
・G-Sync有効時にFirefox上でYouTubeの動画をフルスクリーン再生した際、タイムラインの上にマウスカーソルをおくとちらつきが発生する不具合
・Pascal GPU環境においてControlのゲーム内設定でレイトレーシングが有効だとBSoDになる不具合
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
436.30 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/151338/jp
436.30 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/151374/jp
2019/9/12追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
Vulkanの追加命令をサポートし、『Gears 5』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.9.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・RX 5700シリーズ環境でRGB Fusion 2.0を起動すると、システムがハングアップする問題。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『Control』に最適化された436.15ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Forza Motorsport 7で表示がおかしくなる不具合
・例えば、Pascal + Fermiといったように、複数のアーキテクチャのGPUが混在するシステムにドライバをインストールするとシステムがクラッシュする不具合
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
436.15 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/150587/jp
436.15 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/150623/jp
2019/8/29追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 ① 公式フォーラムにて、既知の不具合が追加されました。その分を加筆。 |
『Control』『Man of Medan』に最適化し、 5700シリーズでHDCP 2.3をサポートしたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.8.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Rocket Leagueのプレイ中、タスクの切り替えを行うとアプリケーションがハングアップする不具合。
・League of Legendsのプレイ中、タスクの切り替えを行うとパフォーマンスが低下する不具合。
・RX 5700シリーズで3Dアプリケーションを実行中にメモリのオーバークロックを行うと、システムが不安定になる不具合。
・Fortniteをプレイ中、最初の数分間、スタッターが発生する不具合。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
![]() (Source:cnBeta) 中国企業のChangsha Jingjia Microelectronicsはグラフィックスチップの設計・製造を専門としている。同社の現行世代GPU JM7200シリーズは、NVIDIAのGeForce GT 640程度の性能を有し、消費電力は10W未満とされており、TDP50WのGT 640よりも省電力な設計となっている。 また、前世代のJM5400シリーズは既に軍事用に使用されている。 同社は先日の決算報告にて、次世代GPUとなるJM9シリーズを開発中であると述べた。JM9シリーズは28nmプロセスノードでの製造が予定されており、上位製品の『JM9271』はGeForce GTX 1080に匹敵する性能を有するという。 |
上記内容が中国語圏メディアのcnBetaにて報じられました。予定されている公式スペックは上記スライドショーのとおりとなりますが、小さくて見えにくいと思いますので、文字起こしすると以下になります。
JM9231 | GTX 1050 | JM9271 | GTX 1080 | |
API | OpenGL 4.5 OpenCL 1.2 | OpenGL 4.6 DirectX 12 | OpenGL 4.5 OpenCL 2.0 | OpenGL 4.6 DirectX 12 |
Boost Clock | 1,500 MHz | 1,455 MHz | 1,800 MHz | 1,733 MHz |
Interface | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 | PCIe 4.0 | PCIe 3.0 |
Memory Bandwidth | 256 GB/s | 112 GB/s | 512 GB/s | 320 GB/s |
Memory Capacity | 8GB GDDR5 | 2GB GDDR5 | 16GB HBM | 8GB GDDR5X |
Pixel Rate | 32 GPixel/s | 46.56 GPixel/s | 128 GPixel/s | 110.9 GPixel/s |
FP32 (Float) Performance | 2 TFLOPs | 1.862 TFLOPs | 8 TFLOPs | 8.873 TFLOPs |
Outputs | HDMI 2.0 DisplayPort 1.3 | HDMI 2.0 DisplayPort 1.4 | HDMI 2.0 DisplayPort 1.3 | HDMI 2.0 DisplayPort 1.4 |
Encoding | H.265/4K 60fps | H.265/4K 60fps | H.265/4K 60fps | H.265/4K 60fps |
TDP | 150W | 75W | 200W | 180W |
スライドショーでは『JM9231』はGTX 1050と競合し、『JM9271』はGTX 1080に競合することを示しています。とはいえ、あくまでこれは予定。実際にこのとおりの性能で登場するかは定かではありません。
また、DirectX 12に対応していないことから、現在のところゲーム用途での使用は考えられていないように見受けられます。
『Apex Legends』『バトルフィールドV』『Forza Horizon 4』『Strange Brigade』『World War Z』に最適化し、新たなG-Sync Compatibleモニタと、30-bitカラーをサポートした436.02ドライバが公開されました。今回のドライバでは以下の新機能も追加されています。
Microsoft PlayReady 3.0をサポートしたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.8.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・一部のWindows10 v1903環境にRadeon Softwareをインストールすると色がおかしくなる場合があります。この不具合はWindowsUpdate(KB4505903)で修正されています。
・Radeon Chillの設定がゲームプロファイルの設定と同期しない不具合。
・RX 5700シリーズ環境で自動オーバークロックメモリを適用してゲームやアプリケーションをフルスクリーンで実行すると、ブラックスクリーンになったりちらつきが発生する不具合。
・Radeon AntiLagを使用すると一部のゲームでパフォーマンスにわずかに影響する不具合。
・RX 5700シリーズ + Windows7システム構成でアンインストール中にブラックスクリーンになる場合があります。回避策はセーフモードでアンインストールしてください。 (※何のアンインストールことかは書かれていません。おそらくドライバのことだと思われますが断定はできません。原文は『Radeon RX 5700 Series Graphics may experience a black screen during uninstall on Windows7 system configurations. A work around is to perform uninstall in safe mode.』です)
・Windows7システム構成でRadeon ReLiveを使用してクリップレコーディングすると何も記録されていないクリップが生成される不具合。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.7.5ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・RX5700シリーズ搭載環境でWolfenstein: Youngbloodをプレイすると、アプリケーションがクラッシュしたりハングアップする問題
変更内容はこれだけで、先日の19.7.4と同様に特定のゲーム向けの修正パッチといったところです。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。