2017年5月11日にVolta世代のTesla V100を発表したNVIDIAですが、早くもVolta世代のTITANと思われる写真がFacebookに投稿されました。その写真が↓こちらになります。
【GPU】 GeForce 382.33 WHQLドライバ公開
鉄拳7とStar Trek: Bridge Crewに最適化されたGeForce 382.33ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・TITAN X + Windows 10 Creators Update環境で3D Visionが有効だとWindowsストアが開かない問題
・GTX 1080 TiでPrey(2017)をプレイするとスタッターが発生する問題
・GTX 1070 + Windows 10 Creators Update + マルチモニタ環境だと、拡張モニタがスリープモードに入らない問題
・GTX 1060環境でシステムがスリープモードから復帰後、Nvlddmkm.sysが原因でBSoDが発生する問題
・Norton 360が無効になっているか、WindowsがセーフモードでないかぎりGTX 970でSLIを有効にできない問題
ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。
382.33WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119423/jp
382.33WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119405/jp
382.33WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119459/jp
382.33WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119441/jp
【GPU】 GeForce GT 1030が各社から一斉に発売、リファレンススペックはTDP30W
Pascal世代のローレンジモデルGeForce GT 1030が各社から一斉に発売されました。リファレンススペックは
GeForce GT 1030 | |
CUDA | 384 |
ベースクロック | 1,227 MHz |
ブーストクロック | 1,468 MHz |
メモリ | 2 GB GDDR5 64bit 6,008MHz |
TDP | 30 W |
と、非常に低いTDPで、省電力を重視したい人向けのカードとなっています。ローレンジ帯なだけあって、お値段は税込1万円前後で販売されています。
以下、2017年5月17日に発売した各社カードのスペック詳細になります。
【GPU】 GT 1030専用GeForce 382.23 WHQLドライバ公開
NVIDIAは2017年5月17日発売のGeForce GT 1030専用382.23ドライバを公開しました。GT 1030専用のため、GT 1030ユーザ以外の方はインストールしないようお気をつけくださいませ。
基本的に中身は382.05のままで新たなバグフィックスはありません。GT 1030をご購入予定の方は下記サイトからダウンロードをどうぞ。
GT 1030専用382.23WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119238/jp
GT 1030専用382.23WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119220/jp
GT 1030専用382.23WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119274/jp
GT 1030専用382.23WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119256/jp
【GPU】 GeForce 382.19 Hotfixドライバ公開
GeForce 382.19 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。
・Preyをプレイ中、一部の環境でスタッターが発生する場合がある
更新内容はこの1点のみとなります。ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。
382.19 Hotfix Windows 7/8.1 64bit版
382.19 Hotfix Windows 7/8.1 32bit版
382.19 Hotfix Windows 10専用 64bit版
382.19 Hotfix Windows 10専用 32bit版
関連記事
【GPU】 GeForce 382.05 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法
【GPU】 GeForce GT 1030の各種製品画像が公開、ファンレスモデルも有
(Source:https://videocardz.net/)
Pascal世代のローレンジモデル、GT 1030の各種製品画像が公開されました。当初、GT 1030は512CUDAといわれていましたが、VideoCardzに掲載されているGT 1030製品のスペック表は全て384CUDAと書き記されていました。
GT 1030 | GTX 750 | GTX 750 Ti | |
Process | 14nm | 28nm | 28nm |
Core | GP108 | GM107 | GM107 |
CUDA | 384 | 512 | 640 |
VRAM | 2 GB | 1 GB | 2 GB |
Memory Bus | 64-bit | 128-bit | 128-bit |
TDP | 35W以下 | 55W | 60W |
Launch Price | $59~69? | $119 | $149 |
GT 1030は2017年5月の第2週に登場予定との噂が出ていて、今回、各種製品画像も出てきたので、そろそろ発表があるかもしれません。以下、現在公開されている各社の製品画像になります。
【GPU】 GeForce 382.05 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 GeForce 382.05 WHQLドライバ公開
新生Prey、Battlezoneへの最適化と、Gears of War 4でマルチGPUをサポートした382.05ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・No Man's Sky1.10でSLIを有効にすると、テクスチャの表示がおかしくなる問題
・World of TanksをGTX 670のSLIでプレイ時、Alt + Tabを押すとBSoDが発生する問題
・GTX 1080 Ti環境でGears of Warを起動すると、起動後のムービーシーンで『nvlddmkm.sys』が原因によりBSoDが発生する問題
・コンテキストメニューに『NVIDIAコントロールパネル』が表示されなかったり、タスクトレイにアイコンが表示されない場合がある
・コールドブートから復帰後、表示が真っ黒になりハングアップする場合がある
・マルチディスプレイ環境だと、拡張ディスプレイはスリープモードに入ることができない
ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。
382.05WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118620/jp
382.05WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118602/jp
382.05WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118656/jp
382.05WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118638/jp
【GPU】 KFA2 GeForce GT 1030 EXOC Whiteが登場、CUDA数は384?
(Source:KFA2 GeForce GT 1030 EXOC White, os mostramos la primera GeForce GT 1030)
KFA2のGeForce GT 1030 EXOC Whiteの詳細がリークされました。このカードはOCモデルとなっていてスペックは下記になります。
GT 1030 EXOC White | GTX 750 | |
Process | 14nm | 28nm |
Core | GP108-300 | GM107-300-A2 |
CUDA | 384 | 512 |
Base Clock | 1252 MHz | 1020 MHz |
Boost Clock | 1506 MHz | 1085 MHz |
VRAM | 2 GB | 1 GB |
Memory Clock | 6000 MHz | 5012 MHz |
Memory Bus | 64-bit | 128-bit |
Memory Bandwidth | 48 GB/s | 80.2 GB/s |
TDP | 30W | 55W |
Launch Price | €80 | $119 |
GT 1030は512CUDAといわれていましたが、このモデルは384CUDAとなっています。GT 1030には384と512CUDAモデルが混在するのか、あるいはどちらかのソースが間違っているのか。
欧州では80ユーロで販売予定ですが、ドルでの価格は判明していません。
【GPU】 GeForce GT 1030に使用されるGP108-300の写真が公開
(Source:低功耗神器GT 1030下月中发布:GP108核心全球首曝)
Pascal世代のローレンジモデルGeForce GT 1030で使用されるGP108-300の↑写真が公開されました。この写真では大きく見えますが、実際には小さいそうです。
正直なところ『30番台』というだけであまり興味はなかったのですが、チラッとスペック表を見てみればCUDA数が512ではありませんか。このCUDA数はGTX 750と同じになります。軽く比較してみましょう。
GT 1030 | GTX 750 | GTX 750 Ti | |
Process | 14nm | 28nm | 28nm |
Core | GP108 | GM107 | GM107 |
CUDA | 512 | 512 | 640 |
VRAM | 2 GB? | 1 GB | 2 GB |
Memory Bus | 64-bit | 128-bit | 128-bit |
TDP | 30W | 55W | 60W |
Launch Price | $59~69? | $119 | $149 |
メモリバスが少し気になりますが、ソース元曰く 「GTX 750と750 Tiの間の性能です」 とのこと。それでいてこのお値段とTDP、ライトゲーマー勢だけでなく、ゲームはしないけどdGPUが必要勢(-EやRYZENユーザとか)にも結構有かもしれません。
GT 1030は2017年5月の第2週に登場予定との噂です。
2017/05/11追記
当初512CUDAといわれていましたが、どうやらCUDA数は384のようです。
【GPU】 GeForce Experienceに脆弱性が見つかる、修正されたバージョン3.5.0.76が公開
(Source:Security Bulletin: NVIDIA GeForce Experience ...)
GeForce Experience(以下、GFE)のVer 3.x世代に脆弱性が見つかりました。GFEに含まれる『NVIDIA Web Helper.exe』に脆弱性があり、意図しないプログラムの実行が可能になる模様。
この問題は2017年4月27日(現地時間)に公開されたGFE Ver 3.5.0.76で修正されました。GFEをお使いの方はGFE経由のアップデート、もしくは下記からダウンロードをどうぞ。
GeForce Experience Version 3.5.0.76
http://www.geforce.com/geforce-experience/download
【GPU】 GeForce 381.89 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 GeForce 381.89 WHQLドライバ公開
Warhammer 40,000: Dawn of War III、Heroes of the Storm 2.0、Batman: Arkham VR、Rick and Morty: Virtual Rick-ality、Wilson's Heartに最適化された381.89ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・Sniper Elite 3がクラッシュする問題
・eDPを使用したノートPCでリカバリ中にブルースクリーンが発生する問題
・GTX 1060環境でスリープから復帰後にブルースクリーンが発生する問題
・アイドル時の電圧が高い問題
ドライバのダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。
381.89WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117942/jp
381.89WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117924/jp
381.89WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117978/jp
381.89WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117960/jp
【GPU】 ロープロファイルで1スロットのGTX 1050 Tiが中国で登場
中国のASLというメーカーがロープロファイルで1スロットモデルのGTX 1050 Tiを発表しました。
出力端子はDVIとHDMIの2つで、Base Clockは1293MHz、VRAM4GBとなります。
ロープロならチラホラ見かけますし、1スロットも稀に見かけますが、その両方を兼ね備えているGPUって珍しいですね! 日本では目にしないようなメーカーなので、おそらく国内での販売は期待できないでしょう……。
以下、製品画像とスペックシートになります。
【GPU】 GeForce 381.78 Hotfixドライバ公開 Windows10 Creators Update環境のノートPCで発生する問題を修正
381.78Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。
・Windows10 Creators Update環境の一部のノートPCで、起動時にブラックスクリーンになる問題
ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。
381.78Hotfix Windows 10専用 64bit版
381.78Hotfix Windows 10専用 32bit版
381.78Hotfixでブラックスクリーンの問題は解決しましたが、前身となる381.65には他にも結構な数の不具合報告が出ています。今回のHotfixではそれらの問題は解決していないため、お気をつけくださいませ。
例えばノートPCの『ASUS GL702VM』にインストールできない問題は、NV曰く、次回のアップデートで修正予定とのこと。
関連記事
【GPU】 GeForce 381.65 ドライバ 不具合情報 ノートPC勢には地雷か?
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法