GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

GeForce

DiRT 4とNex Machinaに最適化されたGeForce 382.53ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。


・DirectX 11の一部タイトルでFast Syncを有効にした場合、ゲーム内でのV-Syncが機能せず、テアリングが発生する問題
・Aerofly RC 7でシャドウが有効になっていると表示がおかしくなる問題
・Tombstone engineのゲームの表示がおかしくなる問題
・SLI + マルチモニタ環境で、クローンモード、あるいは拡張モードからセカンドモニタのみの表示に切り替えると何も表示されない問題


ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。

382.53WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119938/jp

382.53WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119920/jp

382.53WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119974/jp

382.53WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119956/jp


追記

不具合情報書きました。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON

Radeon Software Crimson ReLive 17.6.1ドライバが公開されました。17.5.2と比較してDiRT4で最大30%(8x MSAA使用時)、Preyで最大4%のパフォーマンスアップをしているとのこと。また、リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。


・RX 400とRX 500シリーズでVirtual Super Resolutionが有効にならない問題
・QHD以上の解像度でHDRが有効にならない問題
・RX 500シリーズでQHDの高リフレッシュレートモニタを使用するとフリッカーが発生する問題
・AMD XConnect使用環境で休止から復帰後にシステムがハングアップする問題
・マルチGPU環境でPreyをプレイ中、高速でマウスを動かすとFPSが低下したりスタッターが発生する問題
・一部のサードパーティアプリでR9 390のメモリクロックを調整するとハングアップする問題
・FreeSync有効時、VRAMのクロックが変動してフレームレートが異常になる問題
・マルチGPU環境でMass Effect: Andromedaをプレイするとスタッターやヒッチングが発生する問題
・Radeon Settingsのスケーリング機能が一部のアプリケーションで有効にならない問題
・「Radeon Additional Settings: Host application has stopped working」というエラーメッセージが表示される問題


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

 Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.6.1

 http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.6.1-Release-Notes.aspx

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

GeForce

鉄拳7とStar Trek: Bridge Crewに最適化されたGeForce 382.33ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。


・TITAN X + Windows 10 Creators Update環境で3D Visionが有効だとWindowsストアが開かない問題
・GTX 1080 TiでPrey(2017)をプレイするとスタッターが発生する問題
・GTX 1070 + Windows 10 Creators Update + マルチモニタ環境だと、拡張モニタがスリープモードに入らない問題
・GTX 1060環境でシステムがスリープモードから復帰後、Nvlddmkm.sysが原因でBSoDが発生する問題
・Norton 360が無効になっているか、WindowsがセーフモードでないかぎりGTX 970でSLIを有効にできない問題


ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。

382.33WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119423/jp

382.33WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119405/jp

382.33WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119459/jp

382.33WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119441/jp

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON

17.5.2ドライバが公開されました。17.5.1でPreyに最適化済みですが、さらに最適化されてRX 580 8GBでPreyをプレイ時、17.5.1から最大4.5%のパフォーマンスアップをしているとのこと。また、リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。


・NieR: Automataがクラッシュする問題
・Forza Horizon 3でマップの読み込みや、起動時間が非常に長い問題
・マルチGPU環境でプライマリモニタが正常に認識しない問題
・RX 550搭載環境でスリープモード、あるいは休止状態に入るとシステムがハングする問題


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

 Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.5.2

 http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.5.2-Release-Notes.aspx

GeForce

NVIDIAは2017年5月17日発売のGeForce GT 1030専用382.23ドライバを公開しました。GT 1030専用のため、GT 1030ユーザ以外の方はインストールしないようお気をつけくださいませ。

基本的に中身は382.05のままで新たなバグフィックスはありません。GT 1030をご購入予定の方は下記サイトからダウンロードをどうぞ。

GT 1030専用382.23WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119238/jp

GT 1030専用382.23WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119220/jp

GT 1030専用382.23WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119274/jp

GT 1030専用382.23WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119256/jp

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

GeForce

GeForce 382.19 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。


・Preyをプレイ中、一部の環境でスタッターが発生する場合がある


更新内容はこの1点のみとなります。ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。

 382.19 Hotfix Windows 7/8.1 64bit版

 382.19 Hotfix Windows 7/8.1 32bit版

 382.19 Hotfix Windows 10専用 64bit版

 382.19 Hotfix Windows 10専用 32bit版

関連記事
【GPU】 GeForce 382.05 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

RADEON

新生Preyに最適化された17.5.1ドライバが公開されました。RX 580 8GBで新生Preyをプレイ時、17.4.4から最大4.7%のパフォーマンスアップをしているとのこと。また、リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。


・アンインストール中に『1603』というエラーメッセージが表示される場合がある
・Radeon Settingsの自動更新でアップデートを行うと失敗する場合がある
・Forza Horizon 3で一部のゲームマップの表示がおかしくなる場合がある
・Civilization VIをHybrid Graphicsシステムとウィンドウモードの組み合わせでプレイするとクラッシュする場合がある
・R9 390シリーズでRadeon WattManの設定が適用できない場合がある
・UNIGINE『Superposition Benchmark』でXConnectとハイブリッドグラフィックの切り替えをサポート


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

 Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.5.1
 http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.5.1-Release-Notes.aspx

GeForce

新生Prey、Battlezoneへの最適化と、Gears of War 4でマルチGPUをサポートした382.05ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。


・No Man's Sky1.10でSLIを有効にすると、テクスチャの表示がおかしくなる問題
・World of TanksをGTX 670のSLIでプレイ時、Alt + Tabを押すとBSoDが発生する問題
・GTX 1080 Ti環境でGears of Warを起動すると、起動後のムービーシーンで『nvlddmkm.sys』が原因によりBSoDが発生する問題
・コンテキストメニューに『NVIDIAコントロールパネル』が表示されなかったり、タスクトレイにアイコンが表示されない場合がある
・コールドブートから復帰後、表示が真っ黒になりハングアップする場合がある
・マルチディスプレイ環境だと、拡張ディスプレイはスリープモードに入ることができない


ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。

382.05WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118620/jp

382.05WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118602/jp

382.05WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118656/jp

382.05WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/118638/jp

追記
不具合情報書きました。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON


(Source:AMD Backpedals on Quake Champions Promo Link with Radeon 17.4.4 Drivers)

Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.4.4ドライバをインストールすると、なんの通知もなくデスクトップに『QUAKE CHAMPIONS』のアイコンが作られると話題になっています。なぜ、ドライバを入れただけで、まったく関係のないアイコンが作られるのか、正直気味が悪いですね。

GeForce


(Source:Security Bulletin: NVIDIA GeForce Experience ...)

GeForce Experience(以下、GFE)のVer 3.x世代に脆弱性が見つかりました。GFEに含まれる『NVIDIA Web Helper.exe』に脆弱性があり、意図しないプログラムの実行が可能になる模様。

この問題は2017年4月27日(現地時間)に公開されたGFE Ver 3.5.0.76で修正されました。GFEをお使いの方はGFE経由のアップデート、もしくは下記からダウンロードをどうぞ。

 GeForce Experience Version 3.5.0.76
 http://www.geforce.com/geforce-experience/download

RADEON

Warhammer 40,000: Dawn of War IIIに最適化された17.4.4ドライバが公開されました。Warhammer 40,000: Dawn of War IIIでRX 580 8GB使用時、17.4.3から最大7%のパフォーマンスアップをしているとのこと。また、リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。


・HDMI接続環境でスケーリングを使用すると表示がおかしくなる場合がある
・マルチGPU環境と4K解像度の組み合わせでBattlefield 1(DX11)をプレイするとスタッターが発生する場合がある
・Windows10 Creators Update環境だとMass Effect: AndromedaのHDRが正常に表示されない場合がある
・Radeon Settingsのヘルプに表示される内容が間違っていたり、使用できない機能の説明が書かれている
・RX 550シリーズ環境でシステムを長時間再起動しないままでいると、ハードウェアがハングする場合がある
・AMD XConnect環境でRadeon Softwareをインストール後、再起動のプロンプトが表示されない場合がある


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

 Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.4.4
 http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.4.4-Release-Notes.aspx

< Update 1 >
↑のリンクからダウンロードしようとすると 「File not found."」 と表示されてダウンロードができません/(^o^)\ ↓から辿ってダウンロードをどうぞ。

 http://support.amd.com/ja-jp/download

関連記事
【GPU】 Crimson ReLive 17.4.4ドライバをインストールすると、デスクトップに『QUAKE CHAMPIONS』のアイコンが作られる?

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

GeForce

Warhammer 40,000: Dawn of War III、Heroes of the Storm 2.0、Batman: Arkham VR、Rick and Morty: Virtual Rick-ality、Wilson's Heartに最適化された381.89ドライバが公開されました。また、リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。


・Sniper Elite 3がクラッシュする問題
・eDPを使用したノートPCでリカバリ中にブルースクリーンが発生する問題
・GTX 1060環境でスリープから復帰後にブルースクリーンが発生する問題
・アイドル時の電圧が高い問題


ドライバのダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。

381.89WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117942/jp
381.89WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117924/jp

381.89WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117978/jp
381.89WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/117960/jp

追記
不具合情報書きました。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON

RX 580 / 570に対応した17.4.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。


・R9 390シリーズでWattManの設定を適用してもうまく反映されない場合がある
・CrossFireにした後、Windowsユーザを切り替えるをRadeon Settingsがクラッシュする場合がある
・他のアプリケーションやゲームランチャーなどがプライマリモニタのバックグラウンドで動作している場合、FreeSyncで問題が発生する場合がある
・FreeSyncを有効にした環境で最初にCS:GOかWorld of Warcraftを起動すると、フリッカーやパフォーマンス問題が発生する場合がある。回避策はゲームの終了と再起動、もしくはALT+TABでタスクの切り替えで解決します。


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

 Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.4.3
 http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.4.3-Release-Notes.aspx

GeForce

381.78Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。


・Windows10 Creators Update環境の一部のノートPCで、起動時にブラックスクリーンになる問題


ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。

 381.78Hotfix Windows 10専用 64bit版
 381.78Hotfix Windows 10専用 32bit版

381.78Hotfixでブラックスクリーンの問題は解決しましたが、前身となる381.65には他にも結構な数の不具合報告が出ています。今回のHotfixではそれらの問題は解決していないため、お気をつけくださいませ。

例えばノートPCの『ASUS GL702VM』にインストールできない問題は、NV曰く、次回のアップデートで修正予定とのこと。

関連記事
【GPU】 GeForce 381.65 ドライバ 不具合情報 ノートPC勢には地雷か?
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法