PCゲーム全般

Battlefield1製品版の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは

上記シーンになるため、大人数でドンパチ中はベンチ結果よりフレームレートは下がるかもしれません。また、SLI/CFXへの対応具合は、現時点ではDirectX11でのみSLIに対応している模様。

それではサクッと最高画質設定(注:Resolution scaleは200%ではなく100%に変更)での各種ベンチマークをどうぞ。

PCゲーム全般

Shadow Warrior2の各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますと、FHD最高設定でMin60FPSを保つにはGTX980/FuryX以上が必要な模様。

GPU面は特に語ることもありませんが、おもしろいのがCPUベンチマーク。同世代のi7とi5だと、CPUボトルネック時はi5の方がフレームレートが出ております。一昔前にチラホラ見かけたHTTが邪魔をしている系の設計でしょうか。

CPUボトルネック状態になる設定でプレイされる場合、i7勢はHTTをオフにしたらフレームレートの向上が期待できるかもしれません。試す価値はあるかと思います。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

Mafia3の各種ベンチマークが公開されました。現時点では30FPSロックとかいうイカれた仕様のため、ロック解除MODを当てたベンチマークになります。(注:リンク先は非公式MODです。試してみる際は自己責任で。後日、公式でロック解除パッチが配信予定です)

で、最初に結論を申しますと激重です。FHDの最高設定だとGTX1080でもMin60FPSの維持が不可能な模様。SLI/CFXにも対応しておりません。ゲーム自体はおもしろいそうですが、キーバインドがまともに動作しないバグもあり、プログラム面で改善の余地は多そうです。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

Gears of War 4の各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますとFHDのウルトラ画質設定でMin60FPSを保つにはGTX970/RX470が必要な模様。GTX1080だと100FPS↑が出ており、割と軽めなようです。

残念なのはSLI/CFXに現時点で対応していないところでしょうか。以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

t

Forza Horizon 3の各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますとFHD最高設定でMin60FPSを保つにはGTX1070が必要な模様。中々の重量級っすね…。また、現時点ではSLI/CFXに対応しておりません。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

Deus Ex: Mankind Divided(Build 524.6)の各種ベンチマークが公開されました。が、激重です。ヤバイです。サクッと最高画質でのベンチ結果をどうぞ。

PCゲーム全般

No Man's Skyの各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますとPascal基準ではかなり軽め、Maxwell基準でもGTX980もあればFHD最高設定でMin60FPSを維持できるようです。また、現時点ではSLI/CFXには対応していない模様。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

RADEON

RX460 2GBモデルの各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を申しますと、概ねGTX750Ti以上、GTX950以下といった具合のようです。

税込最安値価格で並べてみると

GTX750Ti 10,980
RX460/2GB 15,000(予定)
GTX950 16,800

順当なところではありますが、もう一声欲しいところです。初物価格につき1ヶ月もすればもう少し下がるとは思いますが、ちょっとインパクトに欠けますね。尚、460/2GのMSRPがリーク通りに$99だとすれば、米国価格だと「750Tiより速くて安い!」となる不思議(白目)

以下、各種ベンチマークになります。 (各画像はクリックで拡大)

RADEON

RX470の各種ベンチマークが公開されました。使用カードはSapphire RX 470 Nitro+ OC 4GBにつき、コアクロックは1206⇒1260MHz、メモリクロックは1650⇒1750MHzにクロックアップされております。

サクサクッと結果をどうぞ。 (各画像はクリックで拡大)

GeForce

Pascal TITAN Xの各種ベンチマークが公開されました。の前に、Maxwell TITAN Xのときは

aba

背面メモリの温度が気になるレベルでしたが

a
b

Pascal TITAN Xに背面メモリは無い模様。実際にどれほどの温度になるかはわかりませんが、Maxwell TITAN Xよりも低くなることは期待できそうです。

それでは、以下、各種ベンチマークになります。サクサクッとどうぞ。(各画像はクリックで拡大)

PCゲーム全般

2017年発売予定のSystem Shock Pre-Alphaデモの各種ベンチマークが公開されました。このデモはSteamで無料公開されており、興味ございましたらこちらでダウンロードしてどうぞ。

まだまだ制作途中のため、ベンチマーク結果も製品版と大きくかけ離れる可能性がありますが、参考程度にということで。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

The Technomancerの各種ベンチマークが公開されました。発売直前にデベロッパのCEOが「PC版でも30FPSロック」と言っておりましたが、パブリッシャーは「ロックはない」と言い、一体どっちなのか謎でした。結果は後者が正しくロックなんてなかった。楽しみにしていた人には朗報ですね。

ベンチマークの方はFHD最高設定だとGTX980があればMin60FPSを保てる模様。GTX1080だとMin103FPS~Avg114FPSと高リフレッシュレートモニタを活かせるようです。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

Mirror's Edge Catalyst製品版の各種ベンチマークが公開されました。前回のBeta版ベンチマーク結果からパフォーマンスの向上が見られます。FHD最高設定ではGTX970があればMin60FPSを保てる模様。

注目点はCPUの使い方で、8スレッド辺りまで有効活用してくれるようです。CPUボトルネック時、i7(4C8T)とi5(4C4T)で結構差があります。これからPCを購入予定で、GPUがボトルネックにならないような設定で高フレームレートの確保に望みたい人であれば、CPUはi7にしておいた方が良いかと思います。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般

DARK SOULS 3の各種ベンチマークが公開されました。最初に結論を言いますと、公式の推奨環境(i7 2600/GTX970)であればFHDの最高設定で60FPSを維持できるようです。2560x1440解像度でも980Ti/FuryXで60FPSの維持が可能な模様。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。