NVIDIA、GeForce RTX 5090 / 5080の不具合を調査中。クラッシュやブラックスクリーン、認識しなくなるなどの不具合
現在、NVIDIAは、GeForce RTX 5000シリーズで発生している不具合の調査を行っています。海外メディアのPC Gamerが報じました。
GeForce RTX 5090 / GeForce RTX 5080ユーザーから、クラッシュやブラックスクリーン(画面が真っ黒になる現象)が発生したり、グラボが認識しなくなった、壊れたなどの不具合報告が出ている。 特にブラックスクリーンの発生傾向が高いようで、解像度やリフレッシュレートを変更した際に発生するという人もいれば、高負荷時に発生するという人もいる。一部のユーザーは、ブラックスクリーン発生後にハードリブート(電源を強制的に落として再起動)を行ったところ、グラボがデバイスマネージャーやBIOSで認識されなくなったとも報告している。GeForce RTX 5000シリーズの不具合は環境によって発生条件が異なり、その症状もさまざまだ。 私たちはこれらの不具合についてNVIDIAに問い合わせたところ「GeForce RTX 5000シリーズで報告されている問題について、現在調査中です」との回答を得た。 ― PC Gamer |
PC Gamerによると、NVIDIAはGeForce RTX 5090とGeForce RTX 5080の不具合について現在調査中とのこと。
もし、GeForce RTX 5000シリーズが認識しない場合は、マザーボードのUEFI / BIOSからPCIe 5.0スロットの設定をPCIe 4.0へと変更(固定)してみてください。それで認識されるようになったとの報告が出ています。(変更しても認識されなかったとの報告も出ていますが)
ほかにユーザー側でできることは、NVIDIAの調査結果を待つか、どうやっても改善しない場合は初期不良の可能性も考えられますので返品・交換をご検討ください。