88ROP版GeForce RTX 5070 Tiの性能は想像以上に低い。96ROPと88ROP版でベンチマークを行った結果
88ROP版GeForce RTX 5070 Tiは、96ROP版と比べて性能にどれくらいの差があるのでしょうか。
事の発端
先日、NVIDIAは、本来の仕様よりもROP数の少ないGeForce RTX 5090、GeForce RTX 5090 Dが市場に流通していることを認めたほか、GeForce RTX 5070 Tiもこの不具合の影響を受けていることを明らかにしました。
この不具合の影響を受ける欠陥品(不良品)は製品全体の0.5%未満とされており、ハズレを引く確率は低めです。もし、ハズレを引いた場合は、グラボの製造元に連絡して返品・交換を受けるようNVIDIAは案内しています。(日本だと、初期不良として、まずは購入店や代理店に連絡しても良いでしょう)
本件に関する詳細は以下の記事をご覧ください。
88ROP版GeForce RTX 5070 Tiの性能
GeForce RTX 5070 Tiには本来、96基のROPが搭載されています。しかし、上記不具合の影響を受けたハズレ製品だと88基しか搭載されていません。
88ROPしかないGeForce RTX 5070 Ti
本来の仕様よりROPが8基少ない
NVIDIAによると、この不具合の影響を受けたハズレ製品は、「グラフィック性能が平均4%低くなる」とされています。
では、実際にベンチマークを行うとどれほどの性能差が見られるでしょうか。96ROP版と88ROP版GeForce RTX 5070 Tiで3DMarkベンチマークを行った結果がこちら。
GeForce RTX 5070 Ti: 96ROP vs. 88ROP
3DMrakベンチマーク
▼RTX 5070 Ti 96ROP vs. 88ROP
- Time Spy (88ROP): -11.0%
- Steel Nomad (88ROP): -3%
- Speed Way (88ROP): -8%
88ROP版GeForce RTX 5070 Tiは、96ROP版と比較してSteel Nomadでは3%低い程度に留まっていますが、Speed Wayでは8%、Time Spyにいたっては11%も低いスコアとなっています。
NVIDIAは「グラフィック性能が平均4%低くなる」と述べていましたが、処理内容によっては2桁%もの差が生じることが今回の検証で明らかになりました。
もし、ハズレの88ROP版GeForce RTX 5070 Tiを引いてしまった方は、そのままにはせず、必ず返品・交換されることを強く推奨いたします。処理内容によってはあまりにもパフォーマンス差が大きすぎます。