Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり

WindowsUpdate

Windows11

Microsoftは、Windows11 23H2および22H2を対象に、Windows11 24H2への強制自動更新を開始したことを発表しました。

Microsoftの発表

Microsoftは以下のように述べています。

Windows11 バージョン24H2の段階的ロールアウトが新たな段階に入りました。Windows11 23H2 / 22H2のProまたはHomeエディションは、順次、24H2へとアップデートされます。この自動更新は企業・組織などのIT部門に管理されていないPCのみを対象としています。

お客様は、再起動タイミングを選択したり、アップデートを延期したりすることができます。

― Microsoft

Microsoftによると、Windows11 24H2へとアップデートしても問題のないWindows11 23H2 / 22H2 PCを対象に、24H2への自動更新を開始したとのこと。つまり、何も対策をしていないと強制的に24H2へとアップデートされます。

Microsoftは、アップデートを延期できると述べていますが、リンク先の方法はあくまでも『更新の一時停止』方法であり、これを行うとセキュリティ更新プログラムまで降ってこなくなります。

もし、まだ、Windows11 24H2へとアップデートしたくない場合、例えば、Windows11 23H2に留まっていたい場合は、以下の手順でWindows11のバージョンの固定をおすすめいたします。

手順説明の前に

本記事の方法はWindows11 Proに内蔵されている、『ローカルグループポリシーエディター』を使用します。Windows11 Homeに『ローカルグループポリシーエディター』はありませんが、以下の記事の方法でHomeエディションでも『ローカルグループポリシーエディター』を使えるようになります。

  Windows11やWindows10のHomeでローカルグループポリシーエディターを使う方法

Homeエディションの方は、まずは『ローカルグループポリシーエディター』を有効にしてください。

Windows11 24H2への自動更新を無効化する方法

Windows11 24H2への自動更新を無効化(特定のバージョンに固定)する方法はそんなに難しくありません。手順は以下。

1.)
まずは『ローカルグループポリシーエディター』を起動([Windows] + [R]キーを押して『ファイル名を指定して実行』を開き、『gpedit.msc』と入力してエンターキー)してください。

2.)
『ローカルグループポリシーエディター』が起動したら、『コンピューターの構成』 → 『管理用テンプレート』 → 『Windows コンポーネント』 → 『Windows Update』 → 『Windows Update から提供される更新プログラムの管理』 → 『ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する』を開いてください。

『ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する』を開く

3.)
『ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する』を開いたら、『有効』を選択し、『どの Windows 製品のバージョンから機能更新プログラムを受け取りますか?』の欄に『Windows 11』、『機能更新プログラムのターゲット バージョン』に留まっておきたいバージョン(例えば『23H2』)を入力して『OK』ボタンを押してください。

例えば『Windows 11』『23H2』と入力する

これで(上記例では)Windows11のバージョンは23H2に固定されます。この設定をやめたくなったら(Windows11 24H2へとアップデートしても良いと思ったら)『未構成』を選択して『OK』を押してください。これでいつかそのうち24H2が降ってくるようになります。

なお、Windows11 23H2のサポート終了日は日本時間で2025年11月12日です。その日のWindows Updateを最後にセキュリティ更新プログラムは降ってこなくなりますのでお気をつけください。それ以降は諦めてWindows11 24H2 (あるいは25H2)へのアップデートをご検討ください。

以下、余談です。

『有効』のままで、『機能更新プログラムのターゲット バージョン』の欄に『24H2』と入力して『OK』を押すと、Windows Updateを実行したら速攻で24H2が降ってきます。すぐにでも24H2を適用したい方はお試しください。ただし、現時点でWindows11 24H2にはまだまだ多数の不具合が残っているため、基本的には、Microsoftから自動的に提供されるのを待つことを推奨いたします。

Windows11

Posted by にっち