Microsoft、Windows10のサポート終了に関するページを公開
Microsoftは、Windows10のサポート終了に関するページを公開しました。
Windows10は現地時間で2025年10月14日、日本時間で2025年10月15日にサポート終了となります。2025年10月15日AM02:00にWindows Updateに配信されるセキュリティ更新プログラムをもって、それ以降、セキュリティ更新プログラム等は提供されなくなります。
今回、Microsoftが公開した『Windows 10サポートは 2025 年 10 月 14 日に終了します』というページには、Windows10のサポート終了に関するまとめが記されています。
その一部を抜粋すると、以下。
▼サポート終了とはどういう意味ですか。 2025年10月14 日以降も、Windows10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoftは以下を提供しなくなります。
▼Windows10コンピューターが動作しなくなりますか? いいえ。 Windows 10のサポートは廃止されますが、ソフトウェアは引き続き機能します。 |
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、日を追うごとにセキュリティリスクが高くなっていきます。サポート終了後も継続してWindows10を使用することは推奨されません。
また、Windows10のサポート終了と同時に、Windows10におけるMicrosoft 365、買い切り式のOffice 2024やOffice 2021のサポートも終了します。
そのため、Microsoftは、Windows11へとアップグレードすることを推奨しています。
なお、何かしらの理由によりサポート終了後もしばらくはWindows11へのアップグレードが難しい場合は、延長サポートとなるESU (Extended Security Updates)という有料サポートが用意されています。
このESUに加入することで、サポート終了日以降も引き続きセキュリティ更新プログラムが提供されます。Microsoftによると、個人・一般消費者向けのWindows10 ESUは1年間30ドルとのこと。ESUに関する詳しい情報はこちらのページをご覧ください。