Intel、第13~14世代CPUが不安定になる不具合について公式声明を発表。しかし

CPU

Intel Core Processor

Intelは、同社製の第13世代や第14世代CPUが不安定になる件について、公式声明を発表しました。

事の発端

Intelの第13世代Core 13000シリーズ(Raptor Lake)や第14世代Core 14000シリーズ(Raptor Lake Refresh)のK付きCPU (Core i9-13900KやCore i9-14900Kなど)を使用していると、数か月後くらいに突然不安定になって、ゲームがクラッシュしたり、「Out of video memory trying to allocate a rendering resource」(レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています)というエラーが表示される不具合が発生しています。

この不具合の原因はCPUで、CPUの電力、電流、電圧、動作クロックのいずれかを下げることで不具合を一時的に回避できます。(もちろん、パフォーマンスも下がります) この不具合を根本的に直すにはCPUの交換しかなく、この不具合が発生するということはCPUが破損している・劣化している・ダメージを負っていることを意味します。

なぜこのような不具合が数か月経ってから発生するのか、いまだにその原因は判明していません。

Intelの公式声明

以下、本件に関するIntel Web上に掲載されたIntelの公式声明です。

Intel第13世代および第14世代Coreシリーズ K / KF / KSモデルが不安定になる問題に関するガイダンス

私たちとパートナーは、第13世代および第14世代K / KF / KSデスクトッププロセッサーが不安定になるというユーザーからの報告を引き続き調査しています。本件に関する進捗状況をお知らせいたします。

▼調査状況と推奨事項

過去のBIOS設定だと、高温の状態でもターボクロックとそれに対応した電圧で動作し、プロセッサーの電圧が上昇していることが不安定になる要因になっていることを確認しています。

また、不具合を調査している過程で、Enhanced Thermal Velocity Boost(eTVB)のアルゴリズムにバグを発見しました。私たちはOEM / マザーボードパートナーと協力して、2024年7月19日までにeTVBのの不具合を修正したBIOSアップデートを展開いたします。

しかしながら、eTVBの不具合がプロセッサーを不安定にさせている要因の一つとなっている可能性はありますが、これが根本的な原因ではありません。

私たちはパートナーとともに引き続き調査に取り組んでいます。第13世代および第14世代K / KF / KSデスクトッププロセッサーをお使いのすべてのお客様には、私たちの推奨プロファイル(以下の画像参照)をご理解いただきたいと思っています。また、マザーボードメーカーのWebサイトで、最新のBIOSアップデートをご確認いただくことを推奨しています。(※筆者注: 最新BIOSにはIntel推奨設定に準拠した『Intel Default Settings』という設定が含まれています)

Intel推奨の『Intel Default Settings』
Intel推奨の『Intel Default Settings』

上記の推奨設定は、第13世代および第14世代K / KF / KSデスクトッププロセッサーの安定性と信頼性を確保するために、広範なテストと検証に基づいて策定されています。システムのパフォーマンスは、構成やその他のいくつかの要因によって左右されます。

オーバークロックをしたり推奨値よりも高い電力設定での使用を行う場合、保証が無効になったり、システムの正常性に影響を与える恐れがあるため、自己責任にて行ってください。

▼次のステップ

この不具合の調査は容易ではありません。分析にあたって、パートナーの皆様のご支援と、お待ちいただいているお客様に感謝いたします。原因が特定されるまでの間、第13世代および第14世代K / KF / KSデスクトッププロセッサーに関するご質問やご不明点がございましたら、カスタマーサポートまでお問い合わせください。

― Intel

内容としては、先日、メディア経由で伝えられたこととほとんど変わりありませんが、やっと、IntelのWebサイト上で本件についての公式声明が公開されました。

ただ、Intelによるとまだハッキリとした原因は突き止められておらず、今も引き続き調査中とのこと。また、今回の公式声明では影響の出たCPUに対する補償についてはアナウンスされていません。