悲報、Intel Nova LakeはLGA1851ではない模様。LGA1954になる可能性大。またソケット変更
悲報です。Intel Nova Lakeでまたソケットが変わるようです。
Nova Lakeとは、2026年登場予定のクライアント・コンシューマー向け新CPU。このCPUが2026年に登場することはIntelも公式に発表しています。
このNova Lakeですが、2025年3月6日付けで税関データサイトに輸送記録が掲載されました。それがこちら。
おわかりいただけたでしょうか……。
Nova LakeのデスクトップCPUを示す略称『NVL-S』(Nova Lake-S)とともに、『LGA1954』と記されています。つまり、この輸送記録は、Nova Lakeは現行のLGA1851ソケットではなく、新たにLGA1954ソケットを採用することを強く強く示唆しています。もうほぼ確定と言ってもいいレベルでしょう。
今後のIntel CPUロードマップは以下のようになることが見込まれます。
- IntelデスクトップCPUロードマップ
- 2024年: Arrow Lake / LGA1851
- Core Ultra 200Sシリーズ
- 2025年: Arrow Lake Refresh / LGA1851 (キャンセル報道があったものの、一次ソースはそれを撤回)
- Core Ultra 300Sシリーズ
- 2026年: Nova Lake / LGA1954 (Nova Lake-S / NVL-S)
- Core Ultra 400Sシリーズ
- 2024年: Arrow Lake / LGA1851
残念ながらLGA1851はArrow Lake (Refresh)だけのサポートに留まります。(一応、Meteor Lake-Sもサポートされていますが、組み込みシステム向けのため、コンシューマーユーザーとは無縁です)
Nova Lake-SデスクトップCPUは、16P-Core + 32E-Core + 4LP E-Coreで最大52コアになると噂されています。