Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、ノートPCなどで液晶の明るさが下がるという現象が発生しています。環境によっては手動で明るさを上げても元に戻らない場合もあるとのこと。

2018年10月5日時点でこの不具合の回避策はありません。が、v1803 April 2018 Updateのときも明るさが調整できなくなるという不具合が発生しました。もしかしたらそのときの方法で打開できるかもしれません。詳細は下記記事のUpdate 1および2をご参照ください。

直らなかったらごめんなさい。なお、v1803 April 2018 Updateのときは約1ヵ月後にMSが修正パッチを出しました。

< Update 1: 2018年12月6日配信のKB4469342にて修正 >
この不具合は2018年12月6日配信のKB4469342にて修正されました。それ以降の更新プログラムを適用していると、この不具合は発生しません。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

< Update 1: 修正 >
この記事の不具合は2018年11月14日に公開されたISOファイルにて修正されました。それ以降のISOファイル、もしくはWindowsUpdate経由でv1809 October 2018 Updateを適用した場合にはこの不具合は発生しません。

以下、初出時の内容になります。



(Source:Reddit 1 / 2 / Spiceworks)

Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、勝手に以下のフォルダ内のファイルが削除されたという被害報告が何件か出ています。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Updateへアップデート時、Intel第6世代(Skylake)以降のCPU搭載環境で上記画面が表示される場合があります。この画面が表示されると、Intel Display Audio device driver (intcdaud.sys バージョン10.25.0.3 ~ 10.25.0.8)が起因してCPU使用率が異常に高くなる不具合が発生する危険性があります。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、タスクマネージャのCPU使用率が狂うという不具合が発生しています。例えば、OCCTをぶん回してCPU使用率を100%にしても、

各プロセスごとの使用率は正常な数値を反映しません。2018年10月4日時点でこの不具合の回避策はありません。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、Outlook 2013を起動してしばらくするとタスクバーの曜日が消えるという地味な不具合が発生しています。

この不具合は、『コントロールパネル』 → 『日付、時刻、または数値の形式の変更』 → 『形式』タブ → 『追加の設定』 → 『日付』タブ → 『短い形式』で日付の表示形式を『yyyy/MM/dd '('ddd')'』に設定していると発生します。

2018年10月4日時点でこの不具合の回避策はありません。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

トレンドマイクロは『ウイルスバスタークラウド』のWindows10 v1809 October 2018 Updateへの対応状況を公開しました。2018年10月4日時点ではv1809 October 2018 Update環境で正常に動作せず、今後のアップデートで対応を予定しているとのことです。

詳細は下記のページをご確認くださいませ。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

富士通は同社製PCを対象にしたWindows10 v1809 October 2018 Updateへの『アップデート前後の注意事項』を公開しました。2018年10月3日時点において、タッチパネル搭載機種でタッチが効かなくなるといった不具合が確認されています。

詳細は下記のページをご確認くださいませ。

富士通のPCをお使いの方は目を通しておいた方が良いでしょう。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

NECは一般ユーザー向けの同社製PCを対象としたWindows10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報およびソフトウェアの対応状況を公開しました。

2018年10月3日時点では計26項目の各種対応状況が案内されています。詳細は下記のページをご確認くださいませ。

NECのPCをお使いの方は目を通しておいた方が良いでしょう。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

NECは同社製ビジネスPCを対象としたWindows10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報および注意事項を公開しました。

2018年10月3日時点では計15項目にもおよぶ問題や、ソフトウェアの再インストール・再設定が必要とされています。詳細は下記のページをご確認くださいませ。

NECのビジネスPCをお使いの方は目を通しておいた方が良いでしょう。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

東芝のノートPC、dynabookにWindows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、『東芝セッティング』および『東芝システムセッティング』において、[Fn] + [ESC]キーを押した時の消音機能が正常に動作しなくなる問題が発生しています。

現在、東芝は修正プログラムを準備中とのことです。この不具合にお困りの方は、下記東芝のページにて更新情報をご確認くださいませ。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧です。記事が増えた際は随時追加いたします。

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、FLACファイルのメタデータが途切れたり正常に再生できなくなる
【アプデ】 Win10用2018年10月度の更新プログラムを適用後、既定のアプリを設定できなくなる場合がある [Update 2: 修正済み]
【アプデ】 Win10 v1803からv1809へアップデート時、『開発者モード』だとアップデートに失敗する
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、音が出なくなる場合がある

【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Update適用後、『iCloud for Windows』が正常に動作しなくなる [Update 1: iCloud 7.8.1で修正]

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、タッチキーボードに多数の不具合が発生

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、ネットワークドライブが機能しなくなる。対処方法あり [Update 3: 2018年12月6日配信のKB4469342にて修正]

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、『★』などが正常に表示されなくなる場合がある [Update 1: 2019年1月23日配信のKB4476976にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、圧縮ファイルから同名のファイルに対して解凍・上書きをすると確実に失敗する [Update 1: 2018年11月度KB4467708にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateで移動ユーザープロファイルに不具合 [Update 1: 修正]
【Win10】 勝手にファイル削除バグの原因が判明。OneDriveへのリダイレクト機能に欠陥 [Update 1: 修正]
【Win10】 Microsoft、勝手にファイル削除バグの被害者に対してサポートに連絡するよう呼びかけ
【アプデ】 Microsoft、v1809 October 2018 Updateの公開・配信を停止。勝手にファイル削除バグが原因 [Update 2: ISOファイルが再公開]
【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Update適用後、ネットに繋がらなくなる場合がある。対処方法あり [Update 1: 2018年11月度KB4467708にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、液晶の明るさが下がる [Update 1: 2018年12月6日配信のKB4469342にて修正]
【アプデ/注意!】 Win10 v1809 October 2018 Updateを適用すると、勝手にファイルが削除される場合がある [Update 1: 修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、タスクマネージャのCPU使用率が狂う
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、Outlook 2013を起動するとタスクバーの曜日が消える
【アプデ】 トレンドマイクロ、『ウイルスバスタークラウド』のWindows10 v1809 October 2018 Updateへの対応状況を公開
【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Updateへアップデート時、一部環境でCPU使用率が異常に高くなる不具合
【アプデ】 富士通、Windows10 v1809 October 2018 Updateへの『アップデート前後の注意事項』を公開。タッチが効かなくなる不具合を確認
【アプデ】 NEC、一般ユーザー向けにWin10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報を公開
【アプデ】 NEC、ビジネスPC向けにWin10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報を公開
【アプデ】 dynabookにWin10 v1809 October 2018 Updateを適用すると消音機能が正常に動作しなくなる
【Win10】 悲報 Windows10 v1809 October 2018 Updateでもアップデート後に各種設定の初期化は健在
【アプデ】 Microsoft、Windows10 v1809 October 2018 Updateの提供を開始 | ISOファイル直リンク

Win10チューニング,WindowsUpdate

これまで、Windows10に大型アップデートを適用すると各種設定が初期化されてきました。

2018年10月3日に公開された『October 2018 Update』ではこの問題は解決しているでしょうか。答えはNoです。自分の環境で軽く調べたところ、下記の初期化を確認しました。

  • 一部のレジストリが初期化されている。レジストリに追加した『NtfsDisableLfsUpgrade』が消されているのを確認。
  • 関連記事
    【Win】 Win7 ⇔ Win10間でファイルのやり取りをした外付けSSDなどが読み込めなくなる

  • 削除や無効化したタスクスケジューラの中身が再び初期設定の有効になっている。『Application Experience』、『Customer Experience Improvement Program』、『Diagnosis』、『Autochk』などの有効化を確認。
  • 無効化したサービスが再び初期設定の有効になっている。『Workstation』、『Windows Search』などの有効化を確認。

Windows10が発売されて3年が経ちましたが、未だにこの初期化問題は改善されていません。これからアップデートをされる方で、初期化されたら困る変更箇所は、元に戻せるよう必ずメモしておきましょう。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

MicrosoftはWindows10 v1809 October 2018 Updateの提供を開始しました。2018年10月10日のWindowsUpdateより順次配信が予定されていますが、先んじて試してみたい方は下記の直リンクからISOファイルをどうぞ。

    ※なお、WindowsUpdateを手動で実行すれば準備完了済みのデバイスにはすぐに降ってきます。まだ適用したくない場合はご注意ください。

Windows10 64bit用 v1809 October 2018 Update
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809_Japanese_x64.iso?t=692058ea-8e06-4ce2-8adc-1faff1f953b8&e=1538601197&h=ab59e250290622f281acf98c7dd261c4

Windows10 32bit用 v1809 October 2018 Update
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809_Japanese_x32.iso?t=692058ea-8e06-4ce2-8adc-1faff1f953b8&e=1538601197&h=44746e56a7fed24f7f3d9af3a064d950

この直リンクは2018年10月4日AM06:13まで有効です。

それ以降はMS公式ページからどうぞ。Windowsからアクセスすると直接ISOのダウンロードはできず、Media Creation Toolのダウンロードを案内されますが、ブラウザのユーザーエージェントをMAC等にすれば直接ISOのダウンロードができます。

    MACのユーザーエージェント
    Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML. like Gecko) Version/11.0 Safari/604.1.38

以下、大型アップデート時の注意点になります。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1803 April 2018 Update用のIntel CPUマイクロコードアップデートKB4100347を適用すると、Broadwell-E環境でCPUのオーバークロックが効かなくなる場合があるという報告が出ています。

ASUS ROGフォーラムによると、以下のことが判明しています。

Windows,WindowsUpdate

2018年9月21日、Windows7 / 8.1のWindowsUpdateに.NETの非セキュリティアップデートと、同じく非セキュリティアップデートの『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』が配信されました。

本来、2018年9月19日(水)が配信予定日ですが、2日遅れでの配信となりました。2018年度は1月度2月度3月度5月度6月度7月度8月度と遅刻をしており、4月以外全遅刻というやる気のなさを見せています。

そして、Win7用『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』には2018年5月度6月度7月度8月度9月度に引き続き、未だにネットワークドライバが死亡する不具合入りです。過去にこの不具合にやられた人はこのパッチでも発生するでしょう。お気をつけくださいませ。逆にこれまで何もなかった場合は今月も何もないと思われます。

以下、Windows7 / 8.1向けのザックリ説明になります。

Windows,WindowsUpdate

本日2018年9月19日(水)は月例WindowsUpdateの翌週ですが、Windows7 / 8.1にオプションパッチの配信はありません。

しかし、今年に入ってから2018年1月度2月度3月度5月度6月度7月度8月度と遅刻をしており、4月度以外全て遅刻という有様なので、数日中に遅刻してくるかもしれません。

Windows,WindowsUpdate

2018年9月12日に配信されたWindows7 / 8.1用KBのザックリまとめです。この記事は足りないKBや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。

今月のWin7用『ロールアップ』も2018年5月度6月度7月度8月度に引き続き、ネットワークドライバが死亡する不具合入りです。不具合放置5ヶ月目に突入です。さっすがSurfaceの欠陥を2年半も放置する企業だけありますわ。

過去にこのネットワークが死亡する不具合にやられた人は、今月も発生するでしょう。お気をつけくださいませ。逆にこれまで何もなかった場合は今月も何もないと思われます。この不具合はWin7の『ロールアップ』でのみ発生します。Win8.1およびWin7用『セキュリティのみ』では発生しません。

以下、2018年9月12日配信分のザックリ説明&ファイルの直リンクになります。(OfficeやSkype等のMS製品類は割愛しています)

更新履歴
① 8.1用ロールアップの表記ミスを修正。誤:KB4057129 → 正:KB4457129。
② 7用ロールアップKB4457144が0x8000FFFFエラーでインストールができない不具合を加筆。
③ 8.1用FLASHパッチの表記ミスを修正。誤:KB4057146 → 正:KB4457146。 (※表記ミスなだけで直リンク先は最初からKB4457146です。DLし直す必要はありません)
④ 7用ロールアップKB4457144に0x8000FFFFエラーに関する備考を加筆。

上記④の0x8000FFFFエラーに関する備考を修正。成功報告が出てまいりました。
⑥ 0x8000FFFFエラーが既知の不具合入り。公式の解決策もKB3177467を適用するよう案内されました。7用ロールアップKB4457144とセキュリティのみKB4457145を加筆・修正しました。 | IEの不具合を修正する追加パッチが公開。新たなセキュリティアップデートは含まれていないため、該当する不具合にお悩みでない場合はインストールする必要はありません。追加パッチについてはこちらをご覧くださいませ。

 

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 Insiderバージョンに鬱陶しい機能が追加されました。海外メディアのMyce.comによると、ChromeやFirefoxをインストールしようとすると、インストールが一時停止されて、