WindowsUpdate

WindowsUpdate

2021年6月9日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラムKB5003637の不具合情報です。

『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムおよびWindows Server固有の不具合は割愛しています。

以下、2021年6月9日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。

更新履歴
① タスクバーが壊れる不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2021/6/9]
② イベントログへのリモートアクセスがブロックされる既知の不具合を加筆。 [2021/6/11]
③ エクスプローラーがクラッシュする不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2021/6/11]
④ エクスプローラーがクラッシュする不具合(ユーザー報告)に対処方法を加筆。 [2021/6/12]
⑤ 印刷に失敗する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2021/6/12]
⑥ タスクバーが壊れる不具合(ユーザー報告)の対処方法を加筆。 [2021/6/12]
⑦ タスクバーが壊れる不具合(ユーザー報告)に対処方法Cを加筆。『ニュースと関心事項』をレジストリから無効化することでも回避可能。 [2021/6/15]
⑧ 『ニュースと関心事項』の文字がぼやける既知の不具合を加筆。 [2021/6/16]
⑨ 印刷に失敗する不具合(ユーザー報告)に追加情報を加筆・改訂。 [2021/6/18]
⑩ システム証明書とユーザー証明書が消失する不具合が既知の不具合から削除されました。それに伴い記事から削除。また、いくつかの既知の不具合がプレビューリリースのKB5003690で修正された旨を加筆。 [2021/6/23]
⑪ Internet Explorer 11 (IE11)等でPDFが開けなくなる既知の不具合を加筆。 [2021/6/29]
⑫ IE11等でPDFが開けなくなる既知の不具合の修正パッチ公開。その旨加筆。 [2021/6/30] [New]

WindowsUpdate

不出来を理由に『PC正常性チェック』を取り下げ

Microsoftは、Windows11との互換性確認アプリ『Windows PC 正常性チェック』を一時的に取り下げることを発表しました。理由は以下のように説明しています。

WindowsUpdate

Windows11でKaby LakeとZen 1をサポートする可能性

Microsoftは、Windows11において、Kaby LakeとZen 1をサポートする可能性があることを発表しました。

WindowsUpdate

Windows11の発売日は2021年10月20日か

Windows11の発売日が2021年10月20日になるのではないかと海外で話題になっています。

WindowsUpdate

WindowsUpdate

2021年6月22日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムKB5003690の不具合情報です。

WindowsUpdate

『WhyNotWin11』の偽公式サイト

何者かにより、WhyNotWin11』の公式を装った偽公式サイトが作成・公開されました。

WindowsUpdate

wushowhide.diagcab

Microsoftは、『wushowhide.diagcab』を再公開しました。

WindowsUpdate

Windows11

先日、MicrosoftはWindows11対応CPUリストを公開しました。Intel CPUは第8世代Core 8000シリーズなどのCoffee Lake以降が公式サポートと記されていますが、それより前の世代でシステム要件を満たす場合はどうなるかについては触れられていません。

リスト外のCPUはいったいどういう扱いになるのか。Microsoft社員のDWIZZZLE氏はツイッターで以下の発言をしました。

WindowsUpdate

WhyNotWin11

Microsoftにより公開されたWindows11互換性確認アプリ『Windows PC 正常性チェック』は正直に言って不親切な設計です。いったいどの部分が要件に引っかかっているのか表示されません。アップデートにより一部要件が表示されるようになったとされていますが、環境によっては正常に動作しません。

そんなMicrosoft純正よりも高機能でわかりやすいWndows11互換性確認アプリがGitHubユーザーのRobert C. Maehl氏により作成されました。

WindowsUpdate

Windows PC 正常性チェック

Microsoftは、Windows11との互換性確認アプリ(Windows PC 正常性チェック)をアップデートしたことを発表しました。

WindowsUpdate

Windows11はTPM 2.0必須確定

先日、Microsoftは、Windows11の必須要件としてTPM 1.2でも問題ないことを記したページを公開しましたが、その内容が書き換えられました。

WindowsUpdate

TPM 2.0 or TPM 1.2

Microsoftは、Windows11のシステム要件としてTPM 2.0を必須にしました。しかし、Microsoftが公開した別のページでは「TPM 1.2が必須」と記されています。

WindowsUpdate

Windows PC 正常性チェック

Microsoftは、Windows11との互換性確認アプリ(Windows PC 正常性チェック)を公開しました。

WindowsUpdate

Windows11

MicrosoftよりWindows11が発表されましたが、システム要件がかなり厳しいことになっています。その要求スペックがこちら。

WindowsUpdate

Windows11

Microsoftは、Windows11を正式に発表しました。以下、Windows11の特徴・システム要件・リリース情報になります。

WindowsUpdate

Windows11

MicrosoftのGithubページにWindows11が掲載されました。それがこちら。