Gigabyteのマザーボードのバックパネルから、アナログオーディオジャックがバッサリ削減されました。
Windows11を正式サポートしたAMD Ryzen Chipset Driver 3.09.01.140公開
AMDは、Windows11を正式にサポートしたAMD Ryzen Chipset Driver バージョン3.09.01.140を公開しました。
Z490 / Comet Lake-S環境でもWindows7が動作。ただしUSBカードが必須
Windows7はIntel第6世代Skylakeシリーズを最後にサポートが終了しており、第7世代Kaby Lake以降はサポートされていません。しかし、なんやかんやで、ベータドライバや有志作成ドライバを使用すれば第7世代Kaby Lake、第8世代Coffee Lake、第9世代Coffee Lake Refreshでも動作しました。
では、第10世代Comet Lake-SでもWindows7は使えるのでしょうか。試してみました。その結果がこちら。
ASUS、Windows11対応マザーボードとTPM 2.0有効化方法を発表
ASUSは、Windows11対応マザーボードおよびTPM 2.0の有効化手順を発表しました。以下、ASUSの発表になります。
ASRock、TPM 2.0対応プラットフォームを発表
ASRockは、TPM 2.0に対応したプラットフォームを発表しました。
ASRockによると、以下のIntel / AMDマザーボードはハードウェアTPM 2.0モジュールを必要とせず、BIOS上から『Intel Platform Trust Technology』(Intel PTT)または『AMD CPU fTPM』(firmware TPM)を有効にすることで内蔵TPMを使用できるとされています。
Gigabyte、TPM 2.0対応マザーボードを発表
Gigabyteは、同社製マザーボードがTPM 2.0に対応していることを発表しました。以下、プレスリリースになります。
MSI、TPM 2.0対応マザーボードリストを公開
MSIは、Windows11で必須とされているTPM 2.0に対応したマザーボードリストを公開しました。以下のマザーボードは、外部TPM 2.0モジュールを必要とせず、チップセット・CPU内蔵のfirmware TPM (fTPM)を使用できるとされています。
Biostar、Windows11対応マザーボードリストを公開。まさかのZ490やZ390は非対応
Biostarは、Windows11対応マザーボードリストを公開しました。Biostarによると、以下の同社製チップセットマザーボードがWindows11に対応しているとされています。
LGA1700ソケットの写真公開。将来的にはLGA18xxも登場?
中国Taobaoにて、Intel Alder Lake-Sで採用予定のLGA1700ソケットの写真が公開されました。
Zen 4 Ryzenは2022年Q2、Raptor Lakeは2022年Q3登場か。ローンチスケジュールがリーク
海外メディア各所で、Alder Lake-S、Raptor Lake-S、Zen 4 Ryzenのローンチスケジュールが話題になっています。
AM5 LGA1718 CPUのモックアップがリーク。Zen 4 Ryzen Raphaelの追加情報も
先日、ExecutableFix氏により、AMD AM5がLGA1718になるという情報がもたらされましたが、さらにAM5 CPUのモックアップも公開されました。それがこちら。
AM5はLGA1718を採用か。ついにスッポンの恐怖から解放される!?
海外メディア各所でAMD AM5の仕様が話題になっています。
Intel、ATX12VOの普及を狙うもマザー・電源メーカーは反発
IntelはAlder Lake-SでATX12VOを普及させたい考えのようです。海外メディアのVideoCardzが報じました。
ASRock、AMD 500マザー用AGESA 1.2.0.2 BIOSを公開。USBの不具合を修正
ASRockは、AGESA 1.2.0.2を適用したAMD 500シリーズチップセットマザーボード用BIOSを公開しました。
MSI、AGESA 1.2.0.2 BIOSのリリース予定を発表
MSIは、AGESA 1.2.0.2を含んだBIOSのリリース予定を発表しました。