海外ではマイニングで酷使されたHDDやSSDが新品と称して販売されている模様です。ベトナムメディアのVnExpressが報じました。
TSMC、20%値上げ。7nm以上が対象
TSMCが値上げを行いました。台湾メディアの自由時報が報じました。
モバイルモニターとしても使えるタブレット『Lenovo Yoga Tab 13』
Lenovoは、モバイルモニターとしても利用可能なAndroid 11タブレット『Lenovo Yoga Tab 13』(ZA8E0008JP)を発表しました。
Valve、携帯ゲーム型ゲーミングPC『Steam Deck』を発表
Valveは、携帯ゲーム型ゲーミングPC『Steam Deck』を発表しました。
Team、SSD級の転送速度を誇るUSBメモリ『C212』シリーズを発表
Teamは、SSDと同等の高速転送を誇るUSBメモリ『C212』シリーズを発表しました。
TSMC、4nmと3nmプロセスノードの進捗を発表
TSMCは、4nmおよび3nmプロセスノードの進捗を発表しました。以下、プレスリリース(4nmと3nmの部分抜粋)になります。
BUFFALO製のWi-Fiルーターに脆弱性。ファームウェアのアップデートを呼びかけ
株式会社バッファロー(BUFFALO)は、同社製Wi-Fiルーターに複数の脆弱性があることを発表しました。
Amazon、価格据え置きでメモリと液晶を強化した『Fire HD 10』
Amazonは、10.1型タブレット『Fire HD 10』シリーズの新モデルを2021年5月26日(水)より販売開始します。
BUFFALOのルーターに脆弱性。WZRやWHRシリーズなどが対象
株式会社バッファロー(BUFFALO)は、同社製ルーターに複数の脆弱性があることを発表しました。
IBM、2nmプロセスのウェハ製造に成功。えっ、2nm!?
IBMは、2nmプロセスノードで製造された半導体チップを発表しました。
COMPUTEX 2021にてAMDのリサ・スーCEOによる基調講演
COMPUTEX主催者の台湾貿易センター(TAITRA)は、COMPUTEX 2021にて、AMDの社長兼CEOであるリサ・スー氏による基調講演を行うことを発表しました。
Dell製PCに脆弱性。AlienwareやInspironなどが対象。『dbutil_2_3.sys』を削除するよう案内
Dellは、同社製PCにインストールされているドライバに脆弱性があることを発表しました。
悲報 マスタードシードのサイトがとんでもないことになってしまう
マスタードシード株式会社を覚えているでしょうか。ASRockのマザーボードやG.Skillのメモリなどを扱っていた代理店なのですが、2019年に倒産してしまいました。
そんなマスタードシードのドメイン『mustardseed.co.jp』が第三者に取得されたようで、サイトにアクセスするととんでもないことになっています。なんと、
Realtekも供給不足に。チップ生産に遅れ
半導体不足の波がRealtekにも及んできました。台湾メディアのDigiTimesは以下の内容を報じました。
サンコー、ノートPC向けの安価なローデスク『USBハブ付き高さ角度調整ローデスク』を発売
サンコーレアモノショップは、ノートPC向けの安価な多機能ローデスク『USBハブ付き高さ角度調整ローデスク』の販売を開始しました。
シネックス、PNYと代理店契約締結。RTX 3000シリーズなどを国内展開
シネックスジャパン株式会社は、PNY Technologyと国内販売代理店契約を締結したことを発表しました。
TSMC、2021年Q4より4nmの大量生産を開始か
台湾メディアのDigiTimesは、TSMCの4nmプロセスノードについて以下の内容を報じました。
TSMCの工場で火災
TSMCの工場で火災が発生しました。台湾メディアの公視新聞網などが報じました。