GeForceドライバからテレメトリ機能などを除外したり、コンポーネントを取捨選択できるドライバカスタマイズツールNVCleanstall 1.7.0が公開されました。
今回のアップデートでは、テレメトリのみを無効化する実験的オプションの追加、ノートPCの検出機能の追加、その他各種不具合の修正などが含まれています。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
- TechPowerUp
NVCleanstall v1.7.0
GeForceドライバからテレメトリ機能などを除外したり、コンポーネントを取捨選択できるドライバカスタマイズツールNVCleanstall 1.7.0が公開されました。
今回のアップデートでは、テレメトリのみを無効化する実験的オプションの追加、ノートPCの検出機能の追加、その他各種不具合の修正などが含まれています。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
MSIはMini-ITXサイズのGeForce GTX 1650グラフィックスカード『GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1』の国内取り扱いを発表しました。
海外メディアのVideoCardzにより、ASUSのGeForce RTX 3080 Ti ROG STRIXらしきカードがリークされました。それがこちら。
ASUS JAPANはショート基板を採用したNVIDIA GeForce RTX 2060グラフィックスカード『DUAL-RTX2060-O6G-MINI』の国内取り扱いを発表しました。
NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
DirectX 12 Ultimate APIと『ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング』をサポートをサポートしたGeForce 451.48ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
HardwareLeaksによると3DMarkのデータベースに、AmpereアーキテクチャとなるGeForce RTX 3000シリーズらしきグラフィックスカードが掲載された模様です。
ドイツメディアのigor’sLABは、NVIDIA GeForce 3000シリーズのGPUクーラーと登場時期について、以下の内容を報じました。
先日、GeForce RTX 3080らしき写真がリークされましたが、今度はそのヒートシンク単品の写真が出てまいりました。それがこちら。
先日、GeForce RTX 3080らしき写真がリークされましたが、それを基に3Dレンダリングされた美しい画像がRedditの有志たちにより作成されました。
中国語圏フォーラムのChiphellに、AmpereアーキテクチャとなるGeFroce RTX 3080の写真がリークされました。
NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『Valorant』『Minecraft Dungeons』『Disintegration』『Crucible』に最適化したGeForce 446.14ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
台湾メディアのDigiTimesにより、NVIDIAとAMDの次世代グラフィックスカードの登場時期について、以下の内容が報じられました。
Asetekはグラフィックスカード型の水冷ユニット『Rad Card』を発表しました。
NVIDIAはGTC 2020基調講演にて、Ampereアーキテクチャを採用した『NVIDIA A100』GPUを発表しました。
NVIDIAのジェンスン・ファンCEOはお料理動画を投稿しました。何を言っているのかわからないと思いますが、百聞は一見にしかず、その動画をご覧ください。
GeForceドライバからテレメトリ機能などを除外したり、コンポーネントを取捨選択できるドライバカスタマイズツールNVCleanstall 1.6.0が公開されました。
今回のアップデートでは、ドライバのダウンロード速度の向上と、Task Schedulerサービスが実行されていない場合、NVCleanstallの起動時にクラッシュする不具合の修正が施されています。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。