海外メディアのVideoCardzは、GeForce RTX 3000 SUPERシリーズとGeForce RTX 4000シリーズ / Lovelaceの登場時期について、以下の内容を報じました。
MSI、Mini-ITXサイズの『GeForce RTX 3060 AERO ITX 8G OC LHR』を発売
MSIは、Mini-ITXサイズのグラフィックスカード『GeForce RTX 3060 AERO ITX 8G OC LHR』の販売を開始しました。
GeForce 471.96 ドライバ 不具合情報。クラッシュや再起動、ハング報告多数
GeForce 471.96ドライバの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムで目に付いたユーザー報告を意訳しています。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限らず、環境依存の可能性もあります。同様の不具合にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。
GeForce RTX 4000シリーズはTSMCの5nmプロセスを採用か
次世代GeForceとなるRTX 4000シリーズですが、TSMCの5nmを採用することが見込まれているようです。海外メディアのVideoCardzが報じました。
GeForce 471.96 WHQLドライバ公開
『Aliens: Fireteam Elite』『Doki Doki Literature Club Plus!』等、計24タイトルのGeForce Experience用プロファイルを追加し、新たなG-Sync CompatibleモニターをサポートしたGeForce 471.96ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
RTX 3090 SUPERはGDDR6Xがさらに高速化?より爆熱になることが懸念
GeForce RTX 3090 SUPERの続報が入ってきました。なんと、GDDR6Xの速度アップも図られている模様です。海外メディアのVideoCardzが報じました。
NVIDIA、GeForce RTX 3090 SUPERを準備中か
GeForce RTX 3090 SUPERの噂が出てまいりました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
NVIDIA、RTX 3000シリーズ搭載PCを対象に『BATTLEFIELD 2042バンドルキャンペーン』を開始
NVIDIAは、GeForce RTX 3000シリーズグラフィックスカード搭載PCを購入すると、『バトルフィールド2042』がもらえる『BATTLEFIELD 2042バンドルキャンペーン』を開始しました。
RTX 3000シリーズのメモリ温度が購入時よりも高くなる。短期間でサーマルパッドが大幅に劣化する『オイルブリード問題』
GeForce RTX 3080や3080 Ti、3090など、RTX 3000シリーズのメモリ温度が購入当初よりも高くなるという問題が発生しています。いったいなぜそんなことが起こるのか。ドイツメディアのigor’sLABが報じました。
RTX 3090 FEが熱すぎて分解してみると中からとんでもないものが!?
GeForce RTX 3090 Founders Editionを分解した衝撃の写真がRedditに投稿されました。それがこちら。
GeForce 471.68 ドライバ 不具合情報
GeForce 471.68ドライバの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムで目に付いたユーザー報告を意訳しています。なお、ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限らず、環境依存の可能性もあります。同様の不具合にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。
GeForce 471.68 WHQLドライバ公開
『NARAKA: BLADEPOINT』『Back 4 Blood (Open Beta)』『Psychonauts 2』に最適化し、新たなG-SyncモニターをサポートしたGeForce 471.68ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
ELSA、2スロットサイズの『GeForce RTX 3070 Ti ERAZOR』を発表
ELSA Japan(エルザジャパン)は、2スロットサイズの『GeForce RTX 3070 Ti ERAZOR』グラフィックスカードを発表しました。
ASUSとNoctuaがタッグ!?Noctuaの冷却システムを採用したRTX 3070を投入か
ASUSは、Noctuaとタッグを組んでグラフィックスカードを開発している模様です。Eurasian Economic Commission (EEC)のデータベースに以下の製品が登録されました。
GeForce 471.41 ドライバ 不具合情報。インストール失敗報告が多数 [Update 2: 既知の不具合追加]
GeForce 471.41ドライバの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムで目に付いたユーザー報告を意訳しています。なお、ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限らず、環境依存の可能性もあります。同様の不具合にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 ① The Division 2にアーティファクトが表示される既知の不具合が追加されました。記事に加筆。 [2021/7/24] ② GeForce Experience使用環境でドライバのインストールに失敗する不具合が発生しています。既知の不具合に加筆。 [2021/7/25] [New] |
GeForce 471.41 WHQLドライバ公開
GeForce 471.41ドライバが公開されました。本ドライバでは『Red Dead Redemption 2』と『Chernobylite』にDLSSのサポートが追加されています。また、リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
GeForce 471.11 ドライバ 不具合情報。HDRが機能しなくなるとの報告多数 [Update 3: 2件の既知の不具合追加]
GeForce 471.11ドライバの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 ① 既知の不具合が複数追加されました。記事に加筆。 [2021/6/30] ② リモートデスクトップの色がおかしくなる既知の不具合が追加されました。記事に加筆。 [2021/7/2] ③ モンハンワールドとソニックの既知の不具合が追加されました。記事に加筆。 [2021/7/13] [New] |
中国でグラフィックスカードが投げ売り。マイニング規制の影響を受けて
ここ最近、中国では仮想通貨のマイニングが規制されており、その影響を受けて中古のグラフィックスカードが中国市場で投げ売りされています。