オランダのオンラインショップにZen 2世代のAPUとなるRyzen Pro 4000Gシリーズが掲載され始めました。それがこちら。
Core i9-10900Kより100MHz低い『Core i9-10850K』
先日、GeekbenchにIntel未発表のComet Lake-Sプロセッサー『Core i9-10910』が掲載されましたが、今度は『Core i9-10850K』なるモデルが出てきました。
スッポンからCPUを守るスッポンガード『IFE2』が登場!
RyzenやAthlonといったSocket AM4 CPU / APUユーザーを物理的に悩ませる現象、それがスッポン。スッポンとは何かをご存知でない方向けに説明いたしますと、CPUクーラーを取り外す際にCPUごとすっぽ抜けてしまう現象のことを言います。上記画像のように。
何事もなく抜ければまだ良いのですが、ピン曲がりなどの危険性も伴うため、できることなら遭遇したくない現象です。そんなスッポンの恐怖に終止符を打つ、スッポンガードが登場しました。それがこちら。
Intel未発表のComet Lake-Sプロセッサー『Core i9-10910』がGeekbenchに掲載
GeekbenchにIntel未発表のComet Lake-Sプロセッサー『Core i9-10910』が掲載されました。それがこちら。
AMD、Ryzen 3000 / Radeon 5000シリーズにゲームバンドルを予定。『アサシンクリード ヴァルハラ』など
海外メディアのVideoCardzのリークによると、AMDはRyzen 3000シリーズとRadeon 5000シリーズにゲームのバンドルを予定している模様です。
ES版Ryzen 7 4700GEのメモリテスト、低レイテンシを示す
AMD Ryzen 4000シリーズは大量生産の準備が整っている。igor’sLABが報じる
ドイツメディアのigor’sLABは、AMDの次期メインストリームプロセッサーとなるRyzen 4000シリーズの現状について、以下の内容を報じました。
Rocket Lake-Sは新アーキテクチャを採用か。IPCの向上が期待される
GeekbenchにES版Rocket Lake-Sのリザルトが掲載されました。それがこちら。
Intel Alder Lake-SはLGA1700ソケットが使用される
IntelのサイトにAlder Lake-Sの情報が掲載されました。それがこちら。
Intel Tiger Lake / Xe iGPUのゲームプレイデモ、高設定のBFVが30 fps前後で動作
IntelのRyan Shrout氏は、Tiger Lakeプロセッサーを搭載した薄型ノートPCでバトルフィールドVをプレイする動画をツイートしました。
AMDのファームウェア『AGESA』に任意のコード実行の脆弱性
AMDは同社製CPU向けマザーボードのファームウェアとなるAMD Generic Encapsulated Software Architecture (AGESA)にSMM Callout Privilege Escalation (CVE-2020-12890)と呼ばれる脆弱性があることを発表しました。
Zen 3 / Ryzen 4000シリーズは2020年内に登場。AMDがDigiTimesの報道を否定
先日、DigiTimesは「Ryzen 4000シリーズは2021年1月になる」と報じましたが、AMDはこれを否定しました。
AMD、Ryzen 3000XTシリーズを正式発表。A520マザーボードも同時発表
AMDはRyzen 3000XTシリーズを正式発表しました。スペックは以下になります。
Ryzen 3000XTシリーズのクロック判明!ベースは変わらず……
MSIのサイトにRyzen 3000XTシリーズが掲載されました。そこにはベースクロックも記されており、
Ryzen 4000G APUシリーズは2020年7月に登場か
中国語圏メディアのHKEPCはRyzen 4000G APUシリーズの登場時期について以下の内容を報じました。