ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090本体が発火したとの報告。16ピンコネクタではなく本体が発火。衝撃の写真
ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090本体が発火したとの報告が出てきました。12V-2x6コネクタの焼損・融解ではなく、本体の発火です。
ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090本体が発火
この報告をしたのはRedditユーザーのImpossible-Weight485氏。Impossible-Weight485氏は以下のように述べています。
今日の午後、PCゲームをプレイしていたのですが、ゲームを終えてWebサイトを見ていたら突然PCがシャットダウンしました。PCを再起動して、PCを見てみると、グラボ(ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090)が発火していて煙が出てきました。ファンの上部からは炎が出ていました。 グラボを取り出す、グラボとマザーボードの両方に焼け焦げた跡がありました。 PCの構成は、CPUがRyzen 7 9800X3D、マザーボードがROG CROSSHAIR X870E HERO、電源が1200WのASUS ROG THOR 1200W Platinum II (ROG-THOR-1200P2-GAMING)です。 ― Impossible-Weight485 |
Impossible-Weight485氏によると、特に負荷もかかっていないWebサイト閲覧時PCの電源が落ち、PCを再起動すると突然ASUS ROG Astral GeForce RTX 5090本体が発火したとのこと。
その衝撃的な写真がこちら。
発火したASUS ROG Astral GeForce RTX 5090と焦げ跡
マザーボード側の焦げ跡が特に酷く濃く残っており、かなりの火力で発火したことが窺えます。
グラボ側は少々わかりにくいですが、こちらにもしっかりと基板に焦げ跡が残っており、見た感じではグラボのMLCC (積層セラミックコンデンサ)から発火したように見受けられます。
いったいなぜこのようなことが起こったのか、原因は判明していません。
なお、グラボの16ピンコネクタ(12V-2x6コネクタ)や16ピンケーブルには何も異常はありませんでした。
調査は続く
テック系YouTubeチャンネルのGamers Nexusは、Impossible-Weight485氏の焦げ跡のあるマザーボードと、発火したASUS ROG Astral GeForce RTX 5090を買い取ると申し出ました。
Gamers Nexusは過去にもほかのユーザーから焼損・融解したGeForce RTX 4090などを買い取って原因の徹底調査を行っていました。
直近では、ASUS ROG Astral GeForce RTX 5080を使用していて16ピンケーブルが焼損・融解したとの報告が出ており、そのユーザーに対しても買い取りを申し出ています。
Impossible-Weight485氏がGamers Nexusの申し出を受ければ、この発火の原因が明らかになるかもしれません。
これまでに出てきたGeForce RTX 5000シリーズの不具合
これまでに出てきたGeForce RTX 5000シリーズの不具合や報告をまとめると以下。
- 0.5%未満の確率でGeForce RTX 5090 / RTX 5090 D / RTX 5070 TiのROP数が仕様より少ない。NVIDIAは交換を案内
- GeForce RTX 5000シリーズ環境で突然ブラックスクリーン(画面が真っ黒)になるとの不具合報告が多数。現在、NVIDIAはこの不具合を調査中
- GeForce RTX 5080を使用していると16ピンケーブルが焼損・融解。グラボ・電源側のコネクタは無事
- GeForce RTX 5090にFurmarkで高負荷をかけると、環境によっては16ピンケーブルのワイヤーへの負荷が2本だけにかたよったり、電源側コネクタがわずか5分で150℃以上になる。これが仕様通りの挙動かどうかはわからないものの、レビュアーは懸念を表明。米PCメーカーFalcon Northwestのテストでは再現できず
- 主にFounders Editionにおいて、PCIe 5.0だと正常に動作しない場合あり。マザーボードの設定でPCIe 4.0に固定すると正常に動作するようになる
- GeForce RTX 5090の12V-2x6コネクタ・16ピンケーブル・電源側コネクタ、すべて焼損・融解。なお、筆者の知る限り、グラボ側の12V-2x6コネクタが焼損・融解したという報告は現時点ではこの1件のみです