Ryzen 9 9950X3Dが数日後に突然起動しなくなる不具合報告
AMD Ryzen 9 9950X3Dが数日後に突然起動しなくなったとの不具合報告が2件出ています。
Ryzen 9 9950X3Dが突然、動作・起動しなくなる
報告の1件目はRedditユーザーのiksdeasdf氏。iksdeasdf氏は以下のように述べています。
私のRyzen 9 9950X3Dは9日で動作しなくなりました。 マザーボードはASRock X870 Pro RSを使用し、BIOSバージョンは3.20です。メモリはKingston FURY Beast Black RGB EXPO 64GB 6000MT/s DDR5 CL30を使用していて、このメモリはサポートリストにも載っています。 最初の9日間は問題なく動作していましたが、突然デスクトップがフリーズして、その後起動しなくなりました。 BIOSのダウングレードなども試しましたが何をやっても解決しませんでした。他社製のマザーボードを購入しましたが、それでも起動しませんでした。メモリの組み合わせもすべて試しました。 メモリ2枚が同時に壊れたり、マザーボードが2枚とも故障している可能性は低いでしょう。CPUが壊れたと考えるしかありません。 ちなみにCPUやマザーボードに目に見える損傷はありません。 ― iksdeasdf |
iksdeasdf氏によると、9日間は問題なく動作していたのに、突然デスクトップ画面が固まってそれ以降、起動しなくなったとのこと。
2件目の報告はRedditユーザーのteh0wnah氏。teh0wnah氏は以下のように述べています。
ここ数週間、新しいPCを自作していました。(過去にも数台自作した経験があります) CPUにRyzen 9 9950X3D、マザーボードにASUS ROG CROSSHAIR X870E HEROを使用して自作し、4~5日は問題なく動作していましたが、昨晩からPOST (起動)しなくなりました。LEDのポストデバッグエラーコードには『00』と表示され、マザーボード上のオレンジ色のランプが点灯したままです。 以下のことを試しましたが解決しませんでした。
どうやらRyzen 9 9950X3Dが故障しているようです。Ryzen 9 9950X3Dが壊れている可能性を検証するためにRyzen 5 9600Xを購入しました。Ryzen 5 9600Xでは正常に起動しました。 ― teh0wnah |
1件目のiksdeasdf氏は、『一部のRyzen 9000シリーズCPUが起動しない不具合を修正したとされるASRock 3.20 BIOS』を使用していたにもかかわらず、起動しなくなったと報告されています。
また、iksdeasdf氏は「CPUが壊れたと考えるしかありません」と述べていますが、実際にはCPUは壊れておらず、3.20 BIOSのときと同様に今回もBIOSアップデートで修正できる不具合かもしれません。とはいえ、現時点では修正する・直す方法がないため、このような報告になるのもいたしかたないでしょう。
2件目のteh0wnah氏はASUS製マザーボードでの発生を報告しています。teh0wnah氏の言うLEDの『00』表示はCPUの異常を示すエラーコードです。Ryzen 5 9600Xへと換装したら正常に動作したとのこと。こちらも「Ryzen 9 9950X3Dが故障しているようです」と述べていますが、上記と同様にBIOSアップデートで直る可能性があります。とはいえ、やはり、こちらも現時点では直す方法がないため、当人にとってはそういう認識になるのも当然でしょう。
筆者個人的な感想としては、ASRock BIOS 3.20のときと似たような症状のため、CPUは壊れておらず、BIOSアップデートで直る問題のように見受けられますが、実際のところどうなのかはまだわかりません。
ASRockの場合、「お客様の環境で何か問題が発生した場合は、当社Webサイトのサポートフォームからお問い合わせください」と、『AMDプラットフォームにおける起動不能およびCPU損傷問題に関する最新情報』のプレスリリースで述べています。もし、同様の不具合が発生してお困りの方は、一度、メーカーサポートに相談してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、仮にBIOSアップデートで直るにしても、そのアップデートがいつ公開されるのかは現時点ではわからず、それまでPCを使用できないのは非常にもにょるものがあります。
PCが起動しないという『不具合』が起こっていることは間違いないため、まだ初期不良交換期間内であるなら、購入店に返品・交換の相談をするのも手だと思います。