すべてのノートPCメーカーはGPUの消費電力を明記すべき。なぜなら

ゲーミングノートPC

Razer Laptop PC

すべてのノートPCメーカーは、そのノートPCに搭載されているGPU (GeForce RTX Laptop GPUなど)の消費電力を公開するべきだとドイツメディアのComputerBaseが報じました。

私たちはNVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPUを搭載したRazer Blade 16のレビューを行った。

GeForce RTX 5090 Laptop GPUの消費電力範囲は95~150W + Dynamic Boost 25Wとされている。GeForce RTX Laptop GPUの消費電力(TGP)は、その範囲内で、OEM / PCメーカー側の裁量で設定できる仕組みとなっている。

Razer Blade 16 GeForce RTX 5090 Laptop GPUモデルのGPU標準消費電力は135Wで、Dynamic Boost 25Wが追加されて最大160Wで動作する仕様となっている。しかし、この情報はRazerの公式サイト(オンラインストア)には明記されていない。

PCメーカー側で消費電力を自由に設定できるため、GeForce RTX Laptop GPUを搭載したノートPCは、同じモデル名のGPUでも消費電力や(消費電力の違いに伴って)動作クロックの異なる多数のバリエーションが存在するようになった。その結果、同じ名前のGPUでもパフォーマンスに大きな差異が生じる場合がある。

この状況についてNVIDIAに問い合わせたところ、NVIDIAの担当者は「弊社(NVIDIA)は、製品のWebサイトにGPUの消費電力を掲載するようノートPCメーカーと協力してまいります」との回答を得た。

ASUS、MSI、XMGなどのメーカーは、これまで通りに引き続きGPUの消費電力を公開している。

GPUの消費電力を公開していないメーカーは公開するべきだ。消費電力の情報がなくては、どれくらいのパフォーマンスか判断したり比較することは不可能だ。

― ComputerBase

ちょっと補足を。ComputerBaseはRazerのサイトにGeForce RTX 5090 Laptop GPUの消費電力が明記されていないと述べていますが、製品の紹介ページには最大消費電力が最大160Wと記載されています。(標準消費電力135W+Dynamic Boost 25Wで計160W、というわかりにくい書き方ですが)

RTX 5090 Laptop GPUは最大TGP160Wで動作すると書かれている
RTX 5090 Laptop GPUは最大TGP160Wで動作すると書かれている

しかし、Razer公式オンラインストアスペックシートにはGPUの消費電力が明記されていません。

消費電力が明記されていない
消費電力が明記されていない

書かれているのはDynamic Boostが25Wで動作するという情報だけで、標準消費電力の情報はありません。GPUの消費電力が書かれていないと、搭載されているGeForce RTX 5090 Laptop GPUの性能を判断することはできません。

仮に、このGeForce RTX 5090 Laptop GPUの消費電力が最低値の95Wだった場合、150WのGeForce RTX 5080 Laptop GPUと性能が逆転するなんてことも起こりえます。性能を求めて購入した人であればかなりガッカリするでしょう。

ComputerBaseの指摘はもっともです。すべてのノートPCメーカーはGPUの消費電力をわかりやすく公開・明記するべきでしょう。

Posted by にっち