GeForce RTX 5090が正常に動作しないとの報告が日本でも出てくる
GeForce RTX 5090が正常に動作しないという報告が日本でも出てきました。
前置き
中国国内においてGeForce RTX 5090 D (輸出規制を回避した中国版GeForce RTX 5090)が認識しなくなった・動作しなくなった・壊れたといった報告が複数件件出ています。
また、英語圏でもGeForce RTX 5090 Founders EditionがBIOSやWindowsで検出されず動作しないという報告が1件出ています。
これらの不具合が中国のGeForce RTX 5090 Dに限定した問題なのか、GeForce RTX 5090にも広範囲に影響するのか、ハードウェア側・ドライバ側どこの問題なのか、あるいは初期不良なのか、現時点では特定されていません。
本件の詳細については以下の記事をご覧ください。
日本でもGeForce RTX 5090の不具合報告が
日本でもGeForce RTX 5090の不具合報告が出てきました。GeForce RTX 5090を入手した5chユーザーの280氏の報告によると、突然、画面がブラックアウトしたり、PCの再起動が発生したりするとのこと。
この現象は、GPUを使用しないような作業中であってもランダムに発生。マザーボードのUEFI / BIOS設定からPCIe 5.0スロットの設定をPCIe 4.0に固定しても改善が見られなかったと報告しています。
ただ、中国・英語圏での報告とは違って、完全に動作しなくなる・認識しなくなるといったことはなく、280氏は「幸い文鎮にはなってない」と述べています。
また、280氏の使用電源はIn Winの1300W電源『P130II』を使用しているとのことで、電源容量に問題はなさそうです。
広範囲な不具合なのかどうかはまだわからない
GeForce RTX 5090の出荷台数は非常に少なく、日本国内における発売日初日の販売台数は1店舗に1~10台程度といわれています。
現状、購入者数が少なく、280氏が不運にも初期不良品を引いたのか、それともどこかに起因する広範囲な不具合なのかはまだなんとも言えない状況です。
また、GeForce RTX 5090対応ドライバとなるGeForce 572.16ドライバには多数の不具合報告が出ているため、ドライバが不具合の一因になっている可能性も考えられます。