GeForce RTX 5090 Dが動作しない・壊れたとの報告。GeForce RTX 5090も1件あり
中国にて、GeForce RTX 5090 Dが正常に動作しない・壊れたとの報告が複数件出ています。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
GeForce RTX 5090 Dは、中国への輸出規制を回避するために作られた中国版GeForce RTX 5090だ。残念ながらこのグラボを入手した人たちから、あまり良くない報告が出ている。 Chiphell、Baidu、bilibili、Goofish(闲鱼 / 閑魚 / シェンユー)といった中国語圏フォーラムやフリマサイトでは、GeForce RTX 5090 Dに関するさまざまな問題が報告されている。
上記のような報告はGeForce RTX 5090 Dだけではない。RedditユーザーのAcrobatic-Flatworm17氏も、GeForce RTX 5090 Founders EditionがどうやってもWindows、BIOS、ドライバで認識・検出されないという不具合に遭遇している。ライザーケーブルは使用しておらず、PCIeスロットの設定をPCIe 5.0からPCIe 4.0に変更しても効果はなく、最終的には返品したという。 |
この問題が中国のGeForce RTX 5090 Dに限定した問題なのか、GeForce RTX 5090にも広範囲に影響するのか、ハードウェア側・ドライバ側どこの問題なのか、あるいは不運な初期不良なのか、現時点では特定されていません。
ただ、先日公開されたGeForce 572.16ドライバにはかなり多くの不具合報告があるため、ドライバが不具合の一因になっている可能性は考えられます。
GeForce RTX 5000シリーズユーザーは572.16ドライバしか使用できませんが、現状、その他のグラボをお使いの方は572.16ドライバの使用はやめておいた方が無難です。本当にあまりにも多くの不具合報告が出ています。当サイト宛にも、「572.16でBO6プレイ中にBSoDが発生して、566.36にしたら安定しました」との報告が寄せられています。
572.16ドライバの不具合情報については以下の記事をご覧ください。